岐阜(……と言っても、まめさん家のような田舎じゃないよ)で
ハンドスタンプアートのイベントがあります。
詳しくはこちらをお読み下さい→はるくんの歩む道
関西でもやって欲しいなーーと、呟いてみる(笑)
さて今日は、
曇りで、気温も暑くもなく寒くもなく、絶好のドラベ遠足日和!
あれ?運動会の時もそんな事言ってなかったか??
と、思った方はおめでとうございます!!
あなたは、ヘビー読者です!!(←だから何と言う感じですが)
そして、運動会同様、調子がーー悪いーー!
本来なら、駅で集合して~電車に乗って~バスの所まで歩いて~バスに乗って~降ろされた所から畑まで歩いて~
が、通常コースなのですが(←去年はこれだった)
無理、無理、無理、無理!(←ダイアップが効かないから)
①調子が良かったら、駅で集合してバギーを持っていく。
②調子が悪かったら、現地まで車で行く。
と、前の日に打ち合わせをしていたので
②の現地まで車で行く、と連絡しました。
畑まで車であと5分くらいの時点で、年少さんたちが歩いてるのを発見。
目ぱちも少なくなって……る……気もするような……感じが……しなくもない……(←どっちだよ)
園長とうーちゃん親子がいたので、車を泊めると
『こっちゃん歩かせるから、お母さん先に畑に行ってて』と園長に言われ
うーちゃんママに『なんかあったら電話して』とこっそり言って
私は畑の方に行きました。
が、心配……。
10分ほどで、また車を走らせて、年少さんたちの方へ向かうと
『うーちゃんが!』『腕が!!』『怪我した!!』と口々に言われ
うーちゃんを探すと、ママに抱っこされてて
どうやら腕が抜けたみたいでした。
とにかく親子を車に乗せて、園長を探す。
……が、我が子(ことぶき)を発見した時は、ミオクロニーで意識朦朧になってて
とにかく、ことぶきも車に乗せる。
ことぶきは車に乗せると、目ぱちと目のミオクロニーに落ち着きました。
うーちゃんは、抜けた腕が中々入らず、ピーピー泣いていて
どちらにしても我が家も、遠足は途中棄権になったので
うちの車で、そこから30分ほど走った市内の病院に行って、無事に入れてもらいました。
(※素人が治そうとすると、炎症して腫れたり、骨折する場合がありますので、ご注意下さい)
途中で、どしゃ降りになり
身体が弱いドラベ2人にとって、むしろ結果オーライだったかもね、と
うーちゃんママと慰め合いながら帰りましたが
『……お芋食べたかった』と、ボソッと言ってたのが聞こえましたよ、皆さん。
家に帰って来てから、声も出ない位の発作の嵐。
『……あっこ(抱っこ)』と言って、ガクガクしながら私の膝に乗り
抱っこしてても伝わるガクガクピクピク……。
グズグズと泣き、ガクガクガクガクしながら寝ました。
お昼寝は恐怖なのですが
ちょうど訪問看護師さんが来られたので、見守ってもらい、私だけお風呂。
無事に大きい発作にはならずに、1時間後に起きました。
元気はなさそうで、ぼーーっとしながら目ぱちしてる。
頭がガクッと落ちる位のきつめの目ぱち。
うーーーーーーん。
夜ご飯を食べると、声が少し出てきたので『今しかない!』と少し強引ですが
足湯をしながら、お風呂に入れました。
調子が悪い時で、更に風邪をぶり返したくない神経をつかうお風呂は
いつもの5倍くらい、腰に負担がかかります。
これって、ドラベあるあるかな。

にほんブログ村