先週、発熱と痙攣で救急搬送され→入院→退院からの外来です。
入院中にお昼のトピナをやめました。
理由は、トピナを増やしてから、やっぱり光過敏があったり、発作も増えたりしたからです。
ここまできたら、デパケン600mgトピナ30mgマイスタン4mgで、ダイアップ使いながら動かさず
7月に静岡入院したいと思います、と言うと賛成してくれました。
発熱でミダフレッサ持続の入院があり
バランスが崩れているので、少し様子を見て、現在の形をしっかり報告できるようにしたいと思います。
主治医は、私の話を聞きながら
最初から最後までことぶきと遊んでくれました。

『ちっちゃい、はなちゃん♪』

『ちゅーーっ!』

『しまーじおー(しまじろう)ギューーーっ!!』
ことぶきは6歳1ヶ月です。
病院に着くと『マクス(マスク)』と言って、マスクをします。
咳が出てるときは、スーパーでも『マクス』と言ってきます。
いつもガミガミ怒ってるママより、優しくて甘いパパが大好きです。
私が『ダメ』と言っても完全に無視して『パパーー♪』とお願いしにいきます。
地元病院の主治医はO先生なのですが、『おー先生』と言います。
『どんぐりころころ』で『ぼっちゃん一緒に遊びましょう♪』が
『こっちゃん、みなちゃん遊びましょう♪』と、堂々と歌っていて
この勘違いソングが、何とも可愛いです♪(←はい、親なんとかです)
夫婦喧嘩をしていると、お昼寝もせず、夜の寝かしつけにも5時間かかりました。
どんだけ過敏なんだ……。
(※夫婦喧嘩は、旦那さんが謝る形で一応終息しました)
何がどう変わったのか、説明しにくいのですが
どんどん『やりにくくなってる子』に成長してるのは確実です(笑)
要は『誤魔化しがまったく通用しない』という事です。
お腹がすいたら『ごはん』と言って、キッチンから離れません。
おもちゃを出して誤魔化そうにも『ごはん!ごはん!ごはん!ごはん!』と
しつこく『ごはんコール』をされます。
トイレもしかり。
『さっき行ったでしょ!』と言っても、おまたを押さえて『トイレ!トイレ!トイレ!』と
手を振りほどいてでも、顔をしっかり見て訴えてきます。
なんだ、これ(笑)
泣きわめいたりする事はないのですが、次はそういう段階が来るのかな、と
楽しみでもあり、憂鬱でもあり(笑)
でもやっぱり、こんな状況でも、こんなダメな母親から生まれても
しっかり成長してくれてる我が娘を、誇りに思います。

ランキング参加しています。

にほんブログ村