そろそろ『何歳ですか?』『5歳』→『6歳』の練習をして、上書き登録をしておかないと…(笑)

先日の発達検査は、積み木をたくさん積んで、検査員の方に誉められました。
誉められると何度もします、うちの子(笑)
眠気と目ぱちの嵐の中、やる気と気力と意欲だけはあり
『犬はどれ?』→指差し(正解)
『めがねは?』→指差し(正解)
うん、これは分かるし、出来るとは思ってたよ。
『お人形さんは』→指差し(不正解)
ーーーうん、知らないよね『お人形さん』なんて言葉、普段使わないもんね。
『車は?』→指差し(不正解)
ーーー分からないよねー。
『お母さん、この子、知らないのに答えようとしてますよね…?』
ーーーた、確かに。
再び『お人形さんは??』→指差し(不正解)
凄い考えながら、指差ししてることぶき。
『普通分からなかったら、検査を嫌がったり、知らん顔するんですけど、この子は一生懸命答えようとするんですね。凄い意欲がある子です』
ことぶき、不正解なのに誉められる(笑)
『これ、何??』→『はさみ』(正解)
『これ、何??』→『わんわん』(正解)
『これ、何??(椅子)』→『…はーち』(不正解)
『これ、何??(傘)』→『…ふーせん』(不正解)
本当に…知らなくても、どんどん答える。
不正解率は、どんどん上がっていくけれど(笑)
『発作さえなければ、凄い伸びる子なのに…本当に…』と検査員さん。
園でも同じ事をいつも言われてるので、慣れっこですが
でも本当にどんな場面でも、発作さえなければ!!という事が多すぎます。
ダイアップを毎日使って、激しいミオクロニーの重責が避けられてるので
私の精神上な事だったり、ことぶきのしんどさだったりは
まだこれでもマシな方ですので、贅沢は言ってられません。
とにかく最悪でも、今のまま何とかキープしていたい。
結果的には発達年齢は、1歳11ヶ月で数字としては落ちていますが
児童相談所には失礼なんだけど、まぁそんな事、本当にどうでも良い問題で
出来る事や、お喋りや、記憶力なんて、一番近くで見てる私が大満足の成長を感じてる。
チーズの紙を最初から最後まで剥いて、自分で食べられるようになったし
私『♪きーらきーらーひーかーる』
ことぶき『♪おーそーらーのーほーしーよー』
私『♪んーんーんーんーんーんーんー』(←ハミング)
ことぶき『♪んーんーんーんーんーんーんー』(←ハミング)
私『♪きーらきーらーひーかーる』
ことぶき『おーそーらーのーほーしーよー』
と、歌詞とハミングをちゃんと使い分けて歌えます。
キラキラ星以外の歌でも、ちゃんと出来ます。
園で覚えてくる謎の歌や言葉が凄く増えました。
私がソファに座ってスマホを見ていたら、私の手を繋いできて
『あーそーぼー!あーそーぼー!』と言ってきました。
絵本を持ってきて『んで!(読んで)』とか、オモチャを持ってきて『あけてー』とか
具体的な要求の言葉は言ってたのですが
『遊ぼう』とか…本当に…もう、なんだか…。
嬉しすぎて、スマホを放り投げましたけどね(※良い子は真似しないでね)
旦那さんの晩御飯も作らずに、ことぶきと遊び惚けていましたけどね(←※良い妻は真似しないでね)

『トングを使って、棒に通す』という謎のレベルの高過ぎる遊びを、勝手に始める。
中々入りませんけどね(笑)
ダイアップを使っても目ぱちだらけで、ミオクロニーが出る時もある。
でも、本当に毎日頑張って生きてくれてる。
そして、親が願う以上に成長もしてくれてる。
ことぶきの為なら、何でもします。
神様、どうか守っていて下さい。
ランキング参加しています。

にほんブログ村