運動会の本日はダイアップ4mgを使いました。

毎日の練習に参加できなかったことぶきは、ほとんどが『ぶっつけ本番』
入場行進は、お友達に手を繋いでもらい誘導してもらいました。

『サーキット』の缶馬、頑張ってましたがあまりにも『牛歩』の歩みの為
ゴール前で母たちは失笑してしまうと言う…(笑)

光過敏の為、待機は滑り台の下。
お友達とやり合って泣かされる場面もあり
パパを見つけて、抱きついて泣いて訴えてました(笑)

ダンスはタオルを使ってのダンスでしたが、ことぶきは初めてらしく(←これぞ、ぶっつけ本番)
監督のように、タオルを持ってみんなを見てるだけでした(笑)

ご心配頂きましたお弁当です(←色合い悪っ!)
運動会らしくはありませんが、まぁ買い物に行けたとしても、こんなもんかと…。

そんな心配をよそに、ことぶきは
私たちの分まで『これ!』と言って食べていました。
うちの子は色合い関係ないです(笑)

最後は大玉転がし。
これは何度か練習出来てたらしく、一番上手に出来たのですが
ここで(あの10万以上した)カメラとムービーの電池がなくなるという大失態。
今年の運動会、一番の反省点です(笑)
ことぶきは年々少から入園してるので
同じクラスにいた年少のお友達は、今年はもう年長なのです(年々少と年少は同じクラス)
みんな本当に凄い成長でした。
何をしても泣いて走らなかった子が
今年は、カーブした白線に沿ってゴールまで走ってました。
『勝負に負けたら悔しいという気持ち』が育ってる子もいました。
勝った子が担任の先生に笑顔で抱きつき
負けた子は同じ先生に頭を撫でられる。
勝負の後、親ではなく担任の先生に真っ先に飛んでいくという成長。
こういう子供のドラマも、運動会だからこそで胸が熱くなります。
ダイアップは使ったけど、ことぶきも無事に最後まで参加できて
いい経験が出来ました。
一生懸命運営して下さった先生方に対して、改めて感謝の気持ちでいっぱいになりました。
お疲れさまでした。
ランキング参加しています。
スマホの方はパソコン画面にしてからお願いします。

にほんブログ村