ことぶきの発達 | ことぶき・ちゃちゃちゃ

ことぶき・ちゃちゃちゃ

難治性てんかんドラベ症候群(乳児重症ミオクロニーてんかん)と闘う娘のことぶき。
顔だけで結婚を決めたイケメン(だった)B型の旦那さん。
私は普通の主婦です。
家族みんなで頑張っている闘病日記です。

ことぶきは4歳11ヶ月になりました。

車に乗ってて、太陽の光が顔に当たると『ぶしー(まぶしー)』と言って、片手をおでこに当てます。

『おーあいおーあい(オーライオーライ)』と言って、両手を使って車の誘導ごっこをします。

『いたい(痛い)』と言って、わざわざズボンをめくって

もうかさぶたすらなくなったのに、以前怪我した膝を指差します(笑)

あー子供っぽい!!そして、可愛い
!(←いつもの、です)

チューリップの歌ですが、始めの『』はことぶきで、後の『』が私です。

『さーたー』『♪咲いたー』

『チュー』『♪チューリップの花がー』

『なーだー』『♪並んだ』

『あーか』『♪あかしろきいろー』

『ののー』『♪どの花見てもー』

『きれい』『♪きれいだなー』

『ふーっ!』(←これはノリのような感じです)

と、頭文字が歌え、ノリ担当(笑)

うまく歌えると楽しいようで、何度も顔を覗きこんで『さーたー』と、催促します(笑)

トイレトレーニングは、毎日の生活の中では、ほぼ完璧です。

『ちっち』と予告して、トイレで出来ます。

『うーち(うんち)』も言えます。

私は最近、出掛ける時に替えのオムツを鞄に入れる事すら、していません。

朝は…まだオムツが濡れています。

来月で5歳になるので『ごさい』と教えていると

『何歳ですか?』『ご、さい!』と手を5にして答えられるようになりました。

すごい!!

『この子は誰ですか?』とことぶきを指差したり、写真を見せると

『こっちゃん!』と言えます。

ちなみに『うーちゃん』も言えます(笑)

言葉や真似っこが、とても増えてきています。

昨日発作2回もしたけど、また頑張ろう!

ランキング参加してます。
スマホの方はパソコン画面にしてからお願いします。

にほんブログ村 病気ブログ てんかんへ
にほんブログ村