ことぶきの発達 | ことぶき・ちゃちゃちゃ

ことぶき・ちゃちゃちゃ

難治性てんかんドラベ症候群(乳児重症ミオクロニーてんかん)と闘う娘のことぶき。
顔だけで結婚を決めたイケメン(だった)B型の旦那さん。
私は普通の主婦です。
家族みんなで頑張っている闘病日記です。

発作があり、へこんでおりますが、負けずに発達記事を元気にUPします。

20日でことぶきは4歳8ヶ月になりました。

ケトンからアトキンスに変わり、身長も(たいじゅうも)スクスク成長しています。

自分より小さい子には、何かされても我慢できます。



例えば、こんな感じで張り手的な事をされてもやり返したりしません(笑)

(注:張り手をしてるのは同じドラベのあゆちゃん)

え?この写真あえて使う?というブーイングが関東の方からちらほら聞こえますが

華麗に無視します(笑)



(ドラベ3姉妹)

『え?ちょっと~いきなり何なのよ~』(←ことぶき心の声)

『センターはあたしよ』(←カメラ目線でポーズを決めるあゆちゃん)

『この二人怖いでちゅ』(←ドラベ末っ子)

でもこれが、同じ年くらいの子だと、怒ってやり返します。

あ、でも、機嫌の悪い時は、相手が赤ちゃんだろうが危険です。



ブロックの遊び方も成長しました。

9月の時は外す専門だったのですが、はめる事を覚えました。

同じ大きさ、同じ形のブロックをひたすら積み上げていきます。

家でも、積み木を箱から出してひたすら並べていくだけだったのが

最近ではちゃんと積み上げて、ちょっとしたビルディングが何棟ができます。



私以外にも心を許した相手なら『好き好き~』と言うと、ちゃんと抱きつきます。

(注:相手はママ珍。ミニ珍がチラチラ見てる)

ミニ珍はこの後、アクスに入ったので中々会えません。

私もミニ珍を抱っこさせて貰いました(←自慢)

ミニ珍ファンの皆様すいません。

ちゃんと手を洗ってから抱っこしましたので!(←何のアピール??)

話がそれました。

言葉、というか発語が少しずつですが増えていて

隣の部屋の子が『おたーたん!(お母さん)』と言ってるのを真似して

『おたーたん!おたーたん!』と言うようになりました。

絵本でも何となく真似して言おうとしてたり

誰かの真似して喋ったり

しゃべる意識がすごくあり、うるさい位です(笑)

元気な時は、病棟をよく歩いています。

朝はエレベータに乗り、病院の玄関まで歩いて、新聞を取って

また歩いて、エレベータに乗り、病棟に帰ってきます。

今日はことぶきの思うまま歩かせていたら

エレベータに乗って、売店に行って、かごを持って、かごにお茶を入れて

レジに持っていきました(笑)

買うつもりはなかったけど、お金を出してしまいました(←親バカ)

発作だらけですが、毎月成長を見せてくれます。

ありがとう。

ランキング参加しています。
スマホの方はパソコン画面にしてからお願いいたします。

にほんブログ村 病気ブログ てんかんへ
にほんブログ村