いつもは高熱でしばらくうなされるような時に使うから、気づかなかったのかも知れないけど
色んな神経がストップしてる感じがしました。

食べても食べても『まんまー!』と言って泣き(←満腹にならない)
飲んでも飲んでも『ちゃっちゃっ(お茶)』と泣き(←満足しない)
いつもなら、くすぐったがるはずの首を触っても全然平気で触らせます。
体中の神経がまったく動いてない気がしました。
いつもはこれで高熱もあって、何ならダイアップも入ってたり、エスクレも入ってたり
肺炎になってたりしてダメージもあって
そりゃ、しばらく起きられないわ~と納得しました。
脳神経がストップしてるけど、脳の中はザワザワしてるらしく
いつもなら、手を繋いで寝てくれるのに、手を離せ!と嫌がり
勝手に体が動くような感じで、常に足がバタバタ動いてたり、ベット柵をひたすら蹴ってたり
いつもなら、眠れなくてもじっとしてくれてるのに
昨晩はまったく落ち着きませんでした。
少しの物音でガバッと起き上がり
私が指一本でも動かすと、ガバッと起き上がり
自分の鼻水の音で、ガバッと起き上がり
何だか本当に、体中がザワザワしてるんだろうなと思います。
体が痒いみたいで、掻くのですが
掻き方もただ掻くだけじゃなくて、イライラして掻きむしる、みたいな感じです。
おかげで、ロンパスの前ボタンが勢いで外れまくってます。
手の置き場も落ち着かないのか、バタン、バタンといちいちうるさくて
視線があまり合わなくて、私が言う事もほとんど耳に入ってないみたいです。
恐るべしノーベルバール。
本当、薬って人格すら変えてしまいます。
フェノバール系だから、多動気味になるのかも知れませんね。
こんな微熱なら、ダイアップで様子を見れば良かったかな。
昨日、うーちゃんママが手作りご飯の差し入れを持ってきてくれました。
ありがとう。
ことぶきには茹でたブロッコリーを持ってきてくれました。
お昼はニラ納豆とセロリと冷奴(←朝の残り半分)で、夜はニラ納豆とブロッコリー。
ニラ納豆が主食みたいになってます。
入院中は野菜の種類をたくさん採れないので
茹でたブロッコリーは、とても助かりました。

セロリは丸かじりです。
熱は一晩37℃をキープだったので、今日午前中に退院してきました。
心配してくださった皆さん、ありがとうございました。
ランキング参加しています。
スマホの方はパソコン画面にしてからお願いいたします。

にほんブログ村