お楽しみ会 | ことぶき・ちゃちゃちゃ

ことぶき・ちゃちゃちゃ

難治性てんかんドラベ症候群(乳児重症ミオクロニーてんかん)と闘う娘のことぶき。
顔だけで結婚を決めたイケメン(だった)B型の旦那さん。
私は普通の主婦です。
家族みんなで頑張っている闘病日記です。

昨日は療育園のお楽しみ会で、ことぶきは『ブレーメンの音楽隊』のドロボウ役をしました。

私はビデオカメラ、旦那さんはスマホのムービーで構えていたのですが

二人共、自分たちの仕事を忘れ、肉眼でちゃんと見たかったらしく(笑)

ことぶきのソロの場面では、全然撮れていませんでした(←ブレている)

ビデオカメラには『あ、撮れてない』という音声のみしっかり入っておりました(笑)

ムービーに賭けていたので、写真もなし(笑)

ことぶきは観客を前に少し照れていましたが、上手にできてました。

朝起きた時から、ミオクロニーがきつくて

出発直前まで待ってみたのですが回復せず

仕方ないのでダイアップ4mgを入れました。

小発作は綺麗になくなりましたが

指示がまったく入らず、イライラするのか

先生やお友だちに噛みついたりしてました。

あ~申し訳ない…。

でも去年は嘔吐と発作で参加できなかった事を思うと

ダイアップは使ったけど、とりあえず参加して劇もして

みんなとご飯とケーキが食べられて

最後までいた事は大きな一歩だったと思います。



ケトンフォーミラと生クリーム(砂糖なし)で作ってくれたことぶきのケーキ。



全部食べたよ!



みんなはカレーだったのですが、ことぶきは糖質0麺の上に、野菜をカレー粉で味付けしたモノを載せてくれました。

こんな時でもアトキンスメニューを作ってくれる、食堂のお姉さんに感謝です。



駐車場までの道も歩いて帰れましたが

地図が好きみたいで、この場所から中々離れず

そのせいで私は、何人もの外国人の方に道を聞かれる羽目になり(←観光地の為)

最後の最後に、疲れて頭が痛くなりました(笑)

ことぶきは、私たちの言葉もこんな感じで聞こえてるのかな。

私たちに伝えようとして分かってくれない時、こんな感じなのかな。

ただでさえ、てんかんなのに、こんなんじゃ頭も痛くなるし、イライラするだろうな。

と、また我が子の毎日の頑張りをひしひしと感じてしまいました。

あ、発達の記事に載せ忘れていましたが

おはじきをペットボトルに入れる遊び方が変わりました。

以前は1つずつ指で入れていたのですが

手でガバッと取って、手のひらや指を器用に動かして

『一度に大量入れ』が出来るようになりました。

少しずつ、生活の質や発達が伸びてくれる事を幸せに思います。

ランキング参加しています。
スマホの方はパソコン画面にしてからお願いします。

にほんブログ村 病気ブログ てんかんへ
にほんブログ村