野菜炒めのようなゴロゴロしてるモノなら、自分で最後までスプーンを使って食べられます。
そして、日曜日は運動会でした。
あ、ダイアップ使いました(6mg)
金曜にも入れているので、眠気でグタグタになるかも知れない、眠気で発作が増えるかも知れない…
と、一か八かの賭けだったのですが、元気に無事に参加できました。
入場行進では、前のお友達の肩に手を置いて連なって最後まで歩けていました。
去年はまったく出来なかったので、凄い成長でした。
この時点で、私はうるうる…(笑)
旦那さんもビデオ録りながら『おぉー!ちゃんと前と連なってるやん』と驚いてました。
今回は私がことぶきに見つかると、泣いて分離が出来ないので
完全分離で、撮影役は見つかる危険があるので旦那さんに任せました。
私は木の影に隠れたり、人混みに隠れたり忙しかったです(笑)
かけっこも最後まで走りきり
『ぐりとぐら』という、二人一組でお友達と一緒に荷物を運びながら障害物を通っていく、という難易度高過ぎの種目があり
スタート地点から、やる気満々な顔をしていて
やる気の割に遅いのは遅く、モタモタしてるけど(笑)
相方のお友達が合わせてくれていて、最後まで出来ました。
本当、凄い!!(←相方のお友達)
いや、ことぶきも凄い!!
そのあとも、本格的な障害物競走がありましたが
再びスタート地点で、やる気満々な顔(笑)
驚くほど、遅っ…いや、慎重だったけど(笑)最後まで出来ました。
缶の中に足を入れて、ヒモを引っ張って歩く(缶馬)とか
はしごの間を支えなしで、またいで歩く、とか
これまたはしごの橋を、手足を使って渡る、とか
段ボールで出来たキャタピラの中に入りハイハイで進む、とか
最後はジャンプ。
あ、ジャンプは出来ませんが『ジャンプの形』になり(膝を曲げる)
先生が手を引っ張ってジャンプさせてくれる、介助率100%ジャンプ(笑)
本人のイメージではおそらく、自分一人で跳んでる感じです(笑)
いや、それでも凄い!!
嫌がらずにごねずに、やる気満々の顔で全てやってくれました。

お弁当は卵焼き、アスパラ肉巻き、アボガド、お揚げ、ふすまパン。

最後まで頑張りました(この日も斜視がきつかった)
ちなみに発達の続きですが
『パパこっちきてー』と言えます(←幻の三語文)
絵本のちょうちょのページを開いて『ちょうちょ』と言います。
しまじろうの妹のはなちゃんが泣いてるページを開いて
『んぎゃーんぎゃー』と言います。

大切なモノは『トング』です(笑)
取るとこの世の終わりか、という程、泣きます(笑)
ことぶきはまだまだ発作は落ち着きませんが
元気に成長してくれています。
ありがとう。
ランキング参加しています。
スマホの方はパソコン画面にしてからお願いします。

にほんブログ村