山が動いた | ことぶき・ちゃちゃちゃ

ことぶき・ちゃちゃちゃ

難治性てんかんドラベ症候群(乳児重症ミオクロニーてんかん)と闘う娘のことぶき。
顔だけで結婚を決めたイケメン(だった)B型の旦那さん。
私は普通の主婦です。
家族みんなで頑張っている闘病日記です。

低GI食…ブームですね(笑)

ことぶきが何でも食べるようになった事で

日曜日に『朝市』まで行って、新鮮で良いお野菜を買いに行くほど(笑)

私も食育に目覚めた所だったので、読んでて楽しいです。

そうか~アトキンスの次はその手があるのか~と、安心もしてます(←ケトンやアトキンスが効いてるので)

ケトン食やアトキンス食がてんかんに良くて、さらには低GI食…

糖質が脳に良くない感じがしますよね。

以前、うーちゃんママが言ってたのですが

うーちゃんがたくさん甘いモノを食べた時、血糖値が上がる時間に

小発作がめちゃめちゃ多かったそうです。

大人でも甘いモノを食べ過ぎると、頭が少し痛くなったりします。

デリケートな脳を持つ、私たちの子供のような子には

血糖値の急激な上昇はあまり良くないのかも知れません。

もずくや海草類を食事の最初に摂ると、その後の食事の血糖値の上昇を抑えてくれるそうです。

あ、そんなの知ってる??

あ、常識でした??

『知ったか』をしてみたかったんです~(←最近勉強したので)

ことぶきは今日、療育園で初めて

スプーンを使って自分の力だけで、麻婆豆腐を食べきりました。

今までは、フォークは何とか使えてたのですが、スプーンがまったくダメで

やらせようとしても『じゃあいいよ、いらないよ』的な態度だったのですが

『食に欲がある』ようになったので、退院してから練習させた結果が出ました。

大きな一歩です。

人間は全て『欲』の為に、考えて動いて生きていくのかな、と思います。

好きな人ができたから、ダイエットしてお化粧して、しゃべり方を変えたり

行きたい場所があるから、今より稼ぐ為に勉強して、一生懸命働いたり

やっぱり向上する為には『欲』は大事ですね。


定番の晩御飯、もずくと野菜炒め(小松菜、アスパラ、いんげん、ブロッコリー、ニラ、パセリ、パプリカ、ハム、お揚げ)

もちろん、もずくを食べきってから野菜炒めですよ♪



日曜日、競馬みたいなコインゲームをしたのですが

倍率の高い馬連のボタンをやたら押していたことぶきは

たくさんのコインを当ててしまい、消化しきれずにその辺の中学生にあげました(笑)

ランキング参加してます。
スマホの方はパソコン画面にしてからお願いいたします。

にほんブログ村 病気ブログ てんかんへ
にほんブログ村