朝起きたら熱が39.7℃。
『ちゃっちゃっ』と冷蔵庫を指差してお水を欲しがり、コップ2杯一気に飲んで、薬も飲んで
主治医やら看護士さんやら、小児科の先生やらに問診してもらった後から
全身のミオクロニーが出てきて
採血の為に処置室に運んでいたら『うわわー』と声をあげて全身強直発作になりました。
30秒ほどで止まりましたが、高熱で群発の可能性があるので、予防の為にノーベルバールを入れました。
今日は1日何も食べずに寝ています。
たまに起きて『ちゃっちゃ』と言ってお水を飲んで、すぐ『ねんね』と言って寝る。
薬は飲めています。
開かない目を一生懸命開けて『たーたん…ふにゃふにゃ…』としゃべりながら眠ってしまう。
熱は40.4℃まで上がりました。
足が浮腫んでいて、4枚重ね履きしてる靴下の跡がついてしまったので、2枚に減らしました。
インフルエンザは陰性。
血液検査とレントゲンの結果、肺炎ではなく気管支炎。
高熱だけど寝てるのと、ノーベルバールで発作が抑えられてるからアンヒバは使ってません。
ことぶきの主治医はお医者さんにしては珍しく
余計な薬は使わない派ですが、使う時の判断は早いです。
『今でしょ』『今じゃない』のタイミングが上手なのは、やっぱり患者一人一人をちゃんと見てるからなんだろうな、と思います。
母親の私も負けないように『今でしょ』『今じゃない』のタイミングが上手になるように
ことぶきをしっかり見ていこうと思います。
Android携帯からの投稿