『ブログ読んでます』と声をかけてくれた方が何人かいらっしゃいましたが
その中の何人かの『玉露飲んでます!』がウケました(笑)
でも、本当…私は普通のおばさんなので、普通に声をかけて下さいませ。
ちと、恥ずかしかったです(笑)
あと『すぐブログネタにされる』と思ってるのか、病棟の皆さん優しいです(笑)
そんな事は…しま…せ…ん。
病棟にいずらくなるので(←保身の為)少なくても今すぐはしません(笑)
さて、一泊脳波終わりました。
感想は『年々しんどくなる』でした。
あ、脳波は素人なので分かりません。
ことぶきが(電極のついた)頭を触るのを阻止するのがしんどいです。
大人二人がかりで、寝ずの番をしていても
夜中には既に頭が浮いていました。
もう、取れたら取れた時だっ!と腹をくくって寝てしまう位の度胸が欲しいです(←小心者)
今朝は静岡の主治医が出勤されていたので、お話をしました。
色々と話をして、色々と気になる事もありましたが
結果主治医は『ディアコミット推し』という事は伝わりました(笑)
ことぶきの主治医は上の方のえらい先生で『トピナ減量の話』を以前した時
『早く切れば早く発達も伸びるし、切るのが遅いとそれだけ発達が伸びるのも後回しって事。トピナは効いてないと思うけどね』
と冷静に言われました。
そんな簡単に言うけどさ~
怖いんだよね~
実際減らした時にミオクロニーのきついのが出てたんだからさ~
と心の中で呟きながら(笑)結局なんだかんだと理由をつけながら減量に踏み切る事ができず
今年の6月位から切った方が良いかもと、やっと動きだし(正確には熱でよく発作してたので、どうせ発作するなら、と投げやり的に)
トピナが0になって発達も食欲も良い方向に向かっていて
ここで『あの時の主治医の話が正しかった』と気づくのです。
じゃあ今回もディアコミットを始めてみるのが、本当は正しいんじゃないか…と
まぁ揺れたり揺れなかったり、揺れなかったり揺れなかったり…(←揺れずに我慢)
まだトピナ切って1ヶ月経ってないので、もう少し様子を見たい、と伝えました。
『デパケンとマイスタン2剤なので、ディアは始めやすいよね♪』
最後もこんな感じで締められました(笑)
ちなみに地元病院の主治医お勧めのイーケプラは『初めは効くんだけどね…』と、あまりいい顔をしませんでした。
いよいよ明日から病院は動きだします。
早速、採血、尿検査、ST、療育、と大忙しです。

ランキング参加しています。
スマホの方はパソコン画面にしてからお願いします。

旦那は今回脳波頑張ってくれた
Android携帯からの投稿