しばらく見ていたら、よつばいでじーっとし出したので『怪しいっ!』と急いで抱き上げると
右手がギューと握られていて紫色になり、左手は上にあがって体が堅くなっていました。
眼球は真っ直ぐだけど焦点は合っていない。
まるでマネキンを抱いているような、体に力が物凄く入っている強直発作です。
療育施設は隣接した小児科があるので『発作です。運びます』と伝えて運びました。
療育には看護士さんが一人いて、その看護士さんが誘導してくれました。
ことぶきの担当の先生がいて見てもらっていると、ことぶきの力が抜けてきて
眼球も先生を追うようになり、舌で『カッカッ』と遊び出してきました。
大体3分くらいでした。
でも『ことぶきおいで~』と手を伸ばしても、しばらくボーッとしていて
ダイアップを入れてオムツを履かせるとようやく動きました。
痙攣すると麻痺して動かなくなるのですが、今回は痙攣がなかったからか、すぐ動くようになり
復活はめちゃめちゃ早くて、その後何もなかったかのように療育にも参加しました。
原因が熱ならまだ諦めもつくので『熱であって欲しい』と思いながら計りましたが
残念ながら36.8℃…。
3月の熱での発作以来、いや、でも今回は短いとは言え無熱での発作。
しかも形が変わってきたのか、痙攣なしの強直発作。
痙攣までいかずに耐えたからなのか、それとも強直だけの発作になってきたのか
トピナ減量か、ケトン食耐性か、はたまた成長の為の脳波の乱れか
何にせよ、考えたくないけど
この時期になると毎年、ことぶきの発作がひどくなるような気がします。
ランキング参加しています。
皆さん応援よろしくお願いいたします。
スマホの方はパソコン画面にしてからお願いいたします。

にほんブログ村
Android携帯からの投稿