みなさん、こんにちは。
万博、もう行かれましたか?
カナダから再び万博へ
2005年の愛知万博にカナダから家族で行ったときも娘を連れていましたが、当時まだ3歳だったのでさすがに内容は覚えてなさそう。そこで、4月、娘に聞いてみたら
「大阪万博、行きたい!」
娘の鶴の一声で万博行き決定‼
万博行きのベストタイミングはいつ?
巷では、ミャクミャクの預言「4〜5月の来場がオススメです!」
が当たった、などと言われていますが…
皆さん、各自行ったときがベストタイミングですよ!
私たちは夏パスを購入し、8月2日(土)、4日(月)、5日(火)、6日(水)に万博へ。
9月なら7日に一夜限りのスペシャルフェス「さんまPEACEFUL PARK 2025 @大阪・関西万博」が開催。いいなぁ、さんまさん、一度見てみたい。
4月、5月はどのパビリオンやショーが人気か評判がやっと出そろったころ。
それを参考にせっせと抽選参加や予約し、8月初旬に行って大正解!
希望のものがゲットできました。
並ぶことなく楽しんだパビリオン、イベント
・イタリア館(ねとらぼ検索ランキング1位)
実は、eventbriteというサイトでアカウント作成なしにイタリア館の予約ができることを発見し、Xに投稿したのは他ならぬ私です。もちろん、あっという間に予約満杯となり、この方法では現在、予約不可。
ただし、西ゲートから9時に入場し、真っ先にイタリア館に行けばさほど並ばずに入場できるそう。
夕方以降も狙い目だそうです。お試しあれ。
・未来の都市(同3位、抽選当選)
・くら寿司(EPARKで予約するのが一番可能性が高いと知り、実行)
ドバイチョコ1皿1000円はちょっとお高め
・Pasona Natureverse(同6位、抽選当選)
アトム大好き!
・三菱未来館
8月4日(月)9時に東ゲートから入場してたまたま前を通りかかったら「どうぞお入りください」と声をかけられ、並ばずに入場。
・日本館(同5位)
三菱未来館を出て前を通りかかったら、自由入館時間帯で、ここも並ばずに入場。
火星の石を見て感動。
CO₂で作った容器―「水素酸化細菌」という微生物がCO₂と水素を取り込んで生成するGreen Planetの原料となるポリマーで製造 まさに「想像以上!」
・アオと夜の虹のパレード(抽選当選)
・ベトナム館
タルキさんのサックス・コンサートをやっていました。音色がすばらしかったです。娘と一緒に写真を撮らせていただき、ベトナム人女性スタッフとお話したら、タルキさんのサックスの演奏についてインタビューを受けました。
・フランス館(同8位)
8月5日(火)閉館間近に行ったら私達を最後に入館希望打ち切りに。ギリギリセーフ!
閉館時間にはくれぐれもご用心を!
花火とドローンショー 夏休み中は天候が許せば毎晩実施
究極の晴れ女で、毎晩、花火とドローンショー(薄曇りだった8月6日(水)夜以外)を実施していました。
大屋根リングのてっぺんから見た花火とドローンショーはすばらしかったです。
1000機ものドローンが描く木や蝶は夜空に映え、芸術的で美しかったです。
アオと夜の虹のパレードが終わった後、みんな帰ろうとしないので何で?と思っていたら、自分たちが座っていた場所の真ん前で花火が始まりました。大きくて迫力満点できれいでした。
つじさんマップは必須アイテム
つじさんマップはレターサイズ(日本のA4に近い)2枚(西側、東側)に分けて印刷して持っていきました。パビリオンからパビリオンへの移動に、本当に役に立ちました‼
つじさん、寛大にも無料でご提供いただき、ありがとうございます。
万博公式スタンプ帳でいい思い出いっぱい
万博公式スタンプ帳を買い、コモンズA、B、C、D、Fや国際機関館のすべてに行ってミャクミャク重ねおしスタンプも完成!
コモンズは予約不要でたくさんの国々のことが一度にわかり、勉強になりました。
おかげで訪問国数110超!
スタンプを見ればどの国を行ったか一目瞭然なのもうれしい。
熱中症予防
日傘をさしている方は多かったです。一応初日だけ晴雨兼用傘を持っていきましたが、使わず。後の日は天気予報を見て晴れなら傘は持っていきませんでした。
手に持つものは減らした方が忘れ物がなくていいです。
私たちは傘ではなく、ユニクロつば広ハットとエアリズムパーカーを活用しました。
大変だったこと
何といっても費用。カナダから行ったので、フライト代(夏は一番高い、格安でも一人往復16万円ほど)、ホテル代、日本国内の交通費(新幹線、大阪メトロ、JR、シャトルバス)、万博入場料、食費、お土産代、熱中症予防のユニクロつば広ハットとエアリズムパーカー代含めて一人あたりざっと25万円!
予約は正直ストレスでした。入場、パビリオン、イベントの予約や抽選にやれ2か月前、やれ7日前、くら寿司はEPARK、イタリア館はeventbriteというサイト(現在、予約満杯)で次々とやらねばならず、大変でした。
万博に行った4日のうち最初の2日だけは9時入場と行きたいパビリオンやイベントを厳選して抽選に挑んだら、2日目の7日前抽選を除き、すべて第1希望が当選。大満足。
残りの2日は入れる一番早い入場時間を1日前などに予約し、予約不要なパビリオンやコモンズを訪問しました。
意外と大変だったのが夏パス用顔登録。これ、いざ登録しようとしたら、何と「日本でしかできない」と表示され、固まりました。VPNを使ってもできず、日本のセキュリティの強さに感心!
「白い壁の前で顔登録を」とあるので、私は東京発新大阪行きの新幹線の中(夜なので窓が黒く映っていましたが、顔の後ろ側ではないのでセーフだったみたいです)で、娘は新大阪のホテルの部屋で実行しました(笑)。
あとで歩数を知ってびっくり。万博に行った4日間は娘のiPhoneによると、毎日1万8000歩歩いたのだとか。
そりゃあ、疲れるわ。
カナダに戻って旅の疲れと時差ぼけで1日半寝たきりになりました(笑)。
コモンズDの キューバのブースで発見
英語ができるとなお楽し
娘(フランス語も)と私は日本語も英語も話すので、
世界各国から来たスタッフと英語でおしゃべりできたのがよかったです‼
みなさんもぜひ英語を習ってみませんか。高校生までは言葉の森の英語クラスで、大人の方はラベンダーオンライン(本ブログにコメントください)でぜひどうぞ。