メキシコでステイしていた先のS君は日本語に興味津々。
いろいろな単語を覚えたがる。
ある日、ふと目にした彼のメモ紙にこんなことが書いてあった。
「ママが『ありがとうございます』と言ったら
ひろこが『こちらこそ』と言っていた」
…言った。
確かに私は言った。
でもまさか、こんなところにメモしてまで記録されていたとは!
そんなに興味深い言い回しだったか。
考えてみれば、確かに。
おそらく日本語を勉強する場合、
「ありがとう」に対する言葉として学ぶのは
「どうしたしまして」だ。
でも私たちは日常の中で、そんなに頻繁に「どうしたしまして」を使ってはいない。
(『「どういたしまして」って言いますか?』参照)
そしてこの時のシチュエーション。
私が「こちらこそ」と述べているように、私もママへの感謝の気持ちがある状況だったわけだ。
私が一方的にやったことに対してママから言われた「ありがとう」ではなかった。
だから私の口から出たのは
「どういたしまして」でも
「いえいえ」でも
「大丈夫よ~」でもなく
「こちらこそ」
だった。
ナチュラルな言葉っておもしろい。
ああいうシチュエーションで「こちらこそ」に相当するスペイン語を私は知らない。
感覚的にそういった言い方があるのかもわからない。
だからS君が、あの「こちらこそ」をどう受け取ったのかはわからないのだけれど…
もし彼がどこかで日本人に何かをしてあげたとする。
道を教えてあげたでも、お土産をあげたでもいいのだけれど。
そのとき相手に「ありがとう」と言われて、彼が「こちらこそ」を使ってみちゃったら…
ちょっとおかしなことになるな。
「ありがとう」
「こちらこそ」
この「こちらこそ」に相当する表現がスペイン語にあるのかどうか。
今度機会があったら友人に聞いてみよう。