朝日のような夕日をつれて

僕は立ち続ける


つなぎあうこともなく  流れあうこともなく
きらめく恒星のように


立ち続けることは苦しいから
立ち続けることは楽しいから
朝日のような夕日をつれて ぼくはひとり

ひとりでは耐えられないから
ひとりでは何もできないから


ひとりであることを認めあうことは

たくさんの人と手をつなぐことだから


たくさんの人と手をつなぐことは

とても悲しいことだから


朝日のような夕日をつれて
冬空の流星のように ぼくは ひとり



※ 昨日、久しぶりに、HDDに残してある、この舞台を見ました。

  とてもパワフルです。これでもか、これでもか、これでもか、、、

  感があって見応えたっぷりです。91年の「朝日・・・」ですが

  色褪せてはいません。いろんな意味でいろんな事を見習わ

  なくてはと思った、深夜四時です。

なんのために


生まれて


なんのために


生きるのか


答えられないなんて


いやだ。



※ やなせたかしさんの詞です。

  東北の震災のとき、リクエストが多数あり

  人々をこの歌が励ましたそうです。

  生きることの意味を考えながら生きるのが

  『生きること』のような気がしています。

どの人も


いろんな


悪い部分がある、


ずるい部分もある、


醜い部分もある、


それは


変わらないかもしれない。


ただ


それを


律することは


できると信じている。



※ クレーム事案がありました。

  客対応の拙さが要因です。

  何をどのようにどういう方法で

  「律すること」を考えなくちゃならない

  と感じます。

私たちは


被害者の子どもで


加害者の子ども


なんだね


私たちも


殺されたけど


私たちも


殺したのですね




※ ソチが終わりました。けれどウクライナは

  終っていません。人は人と手をつなげるけど

  人との手を離すこともする。

  宗教を語っても、理想を語っても、人は人を

  ・・・・・・・なんとかならんものでしょうか。


人生を


楽しむ秘訣は


普通に


こだわらないこと。


※ アルベルト・アインシュタインの言葉です。

  普通に起きて、普通に会社(学校)行って

  普通にご飯食べて、普通に寝て・・・・・・

  普段通りのことが、「普通」と呼ぶのなら

  普段通りじゃないことをするのが「楽しむ」

  ということなのでしょうか。

  あなたは楽しんでますか?

『50歳から


 は


 炭水化物


 を


 やめなさい』



※ ふと立ち寄ったローソンで

   このタイトルの本をみかけ

   衝動買いをしてしまいました。

   もう50ですか、まだまだ50ですか。

   健康でいることに努力せねばならぬ

   歳になったのです。

立ちむかう


人の心は鏡なり


己が姿を


映してや見ん



※ 愛犬ローリーと会話をします。

  そのとき、彼女の瞳に私自身の心が

  映し出されている、そんな気がします。


  そんなローリーの瞳です。


 


 

  


NOT


SMILE


JAPAN



※ 最初に「笑顔」ありきという発想や

  最初に「楽しもう」という発想で

  勝負事で勝てるなんて甘くない。


  昨日、男子のジャンプ団体の若手の

  無名の選手が足が痛いのに歯を食い

  しばって精一杯のジャンプをする姿に

  感銘を受けました。そしてその結果

  メダルを手にしました。そのとき、やっと

  彼の顔がほころびました。

  なんともいえない、いい微笑みです。

笑い


人が


外と関わって


作らないと


生まれない


ものなのです。



※ 井上ひさしさんの言葉です。

  こういう言葉を聞くと脚本を作る者として

  励みになります。そして、もっともっと

  『頑張らねば』、『いいもの作らねば』と

  いう思いにもなります。

  何も考えずに人を笑かしていた子供の

  ころとちと違う、品のいい笑いが提供でき

  たらなぁと思います。

男よ


強くなれ!



※ もてようとか、ちやほやされよう

  とか、そういうことばかり考えていると

  強くはなれません。

  ひとりでいるのです。そして強くなるのです。

  バレンタインのチョコなんて「いらない!」と

  いいましょう。好きなチョコを自分で買いましょう。

  強がりではありません。強く生きたいからそうする

  のです。