親しくなると
日本人は
共同体(「村」)を
作る。
それは普通のようで
いいことのようだが
あまりいいことではない。
村を作ると
「他者」を受け入れなくなる。
「他者」のいいところが見えなくなる。
それはとっても悲しく、幼稚な
ことのように思える。
だから
私は「村」を作ろうとしない。
「他者」を平等にみること
そして
「他者」と対等に付き合うこと
・・・・・・・・・・・
これからも
続けていこうと思う。
いろいろと
積み木を
積んでは、こわし
こわしては、積んできた。
そろそろ
ひとつの形として
決定する時期に
さしかかってきた。
この時期になると
少し、さみしく
なる。
いつまでも
積み木と戯れていたい
気がある。
※ 公演まであと10日をきりました。
決定してゆかなければならないことが
たくさんあります・・・・ハイ。
何か
ひとつのことを
伝えようとするとき
多くを
語る過ぎると
よくないことがある。
同じことを
根気よく
根気よく
いうことも
大切だ。
※ 沈黙は金なり と昔の方は
いいました。その意味を
じっくり考える毎日です。
伝えようとするばかり
過言にならないように
したいと思います。
バカっていうのは
自分がハダカになることだ。
世の中の常識を無視して
、
純粋な自分だけの
ものの見方や生き方を
押し通すことなんだよ。
※ バカというところに「役者」という
言葉を入れてみたらどうでしょう。
いかにバカになって演じることが
できるか、それにつきます。
公演まであと3週間です。
何事も
バランスが
大事です。
※ 私の中で、おしゃれな人の
定義は、『バランスのとれた人』
です。偏ることなく生きている方に
とっても魅力を感じるし、また、そうで
ありたいと思います。
文章の場合
著作権というもので
縛ってしまうと
なにも
発展しない。
言葉が
自由に動き回れるような
状況で
あり続けて
ほしいものである。
※ 納得です。規制規制の社会というのは
うんざりです。なにが自由だ、不自由ばかりだ。
そう感じます。