「厨房の雰囲気を良くすることは

 大切なことなんだ。シェフは

 考え込むのではなく、やって

 やろうという気持ちでいかないと。」



「難しいですよ、日本では。」



「難しいって言葉を使ってはだめです。

 難しいことは存在しない。

 簡単だったら誰でもなれる。

 難しいからシェフになれる。」





※ フランス料理のシェフ、ドミニクブシェさんが

  弟子の日本人シェフに言った言葉です。

  この言葉に感銘を受けたのは、「難しい」という

  言葉を弟子が言ったときの切り返しの言葉です。

  料理人も頂点を極めるとまるで芸術家のようです。

  わたしたちも本当のものを作っていくのなら

  「難しい」って言葉を使ってはいけないのでしょう。

  

  




友達作り



別のところで


やってくれよな。



※ なにかに秀でる人は

  孤独なのだろう。

  自分に自信のない人が

  友達作り、うすっぺらくてもいい

  人間関係を求めているのだろう。

  そう思うとかなしくなる。

  

  

自分自身に


達するということ。



これが


職人が目指す


ただひとつの


頂点なんだ。



※ 拓郎のドキュメントを見ました。

  68歳になった今も「拓郎」は「拓郎」

  であります。

  彼は彼自身として今も新しい曲を

  創作しています。昔のようにパワー

  はないかもしれませんが、彼は

  今の彼自身に達しようとしています。


  

  「わたしは今日まで生きてみました。

  時にはだれかの力をかりて

  時にはだれかにしがみついて

  わたしは今日まで生きてみました。

  そして今 わたしは思っています。


  明日からもこうして 生きて行くだろうと 」




視点のない


映画や芝居やテレビ番組を


見るのは


退屈である。



好みの違いがあっても


きちっと


作り手が、己の視点で


表現したいものを


切り取っているかが


退屈かどうかの


判断基準になる。



※ 私が芝居をみて、退屈かどうかの

  判断基準です。姫路の街の文化発展の

  ためにも、辛口な態度でいろいろと臨むことも

  ありなのかなと思う日々です。



すべてのものに


欲望がある。



欲望があるから


バラはバラとして咲き


岩は岩でありたいと


頑張っている。



※ これがやりたい、これが食べたい

  これが・・これが・・・これが・・・・・・

  狂おしいまでに、これがやりたい

  そういうのが「生きる」ということなの

  でしょうね。最近、つくづく感じます。

  私は生きているか、自問します。

歩き疲れては


夜空と陸との隙間にもぐり込んで


草に埋もれては 寝たのです。



所かまわず 寝たのです。



近ごろは 眠れない。


陸をひいては 眠れない。


夜空の下では 眠れない。


ゆり起されては 眠れない。




※ 高田渡さんの歌です。

  ホームレスの人の歌です。

  ホームレスという言葉が

  なかったときの時代の歌です。

  いい歌です。



北の大地では


朝昼の寒暖差が


25度だそうです。


たまったものでは


ありません。


季節の変わり目


というよりも


地球が


変わり目に


きているのかもしれません。


それくらい


毎日、毎日


観測史上


はじめて・・・・・・


ということが


全国各地で


続きます。



暑いです。


熱中症で


おおくの方が毎日、病院に


搬送されています。


一階の居間のエアコンが


壊れたようです。


動くのですが


室温が下がりません。


下がると思っているのに


下がらないというのは


大変、不快なものです。


エアコンを買わなくては


なりません。


物入りの6月になりそうです。

ONE COIN


ONE HOUR


THEATER



※ 『PRODUCE 三木屋』

  企画第一弾です。

  お手軽な時代の人々の

  ニーズに応えられたらと

  考えた次第であります。

同窓会の


案内が


きた。


小学校を


卒業して、35年ぶりに


やって、その次の


2回目の案内だった。



幹事の名前を


何人か書いてあったが


覚えているのは


女の子だけ。


チョコレートをもらった


女の子とか


友人が追いかけていた


女の子とか。。。。。。



所詮、男というものは


そんなもんだなぁと


思います。



彼女たちとの


思い出をいつまでも


大切にしたいので


不参加にまるをして


ポストに投函することにします。