もがけば
もがくほど
苦しめば
苦しむほど
深みが
でてくる。
それは
生きざまでも
芸術でも
おなじである。
※ 「深いですね。」
と言われたいなら、もがくことだと思う。
思案して思案して、寝られない日々を
すごすことだと思う。
簡単に行くことに慣れないように。
インスタントに事を運ぶことに流されないよう。
生きたいものである。
もがけば
もがくほど
苦しめば
苦しむほど
深みが
でてくる。
それは
生きざまでも
芸術でも
おなじである。
※ 「深いですね。」
と言われたいなら、もがくことだと思う。
思案して思案して、寝られない日々を
すごすことだと思う。
簡単に行くことに慣れないように。
インスタントに事を運ぶことに流されないよう。
生きたいものである。
魅力的な唇のためには、
優しい言葉を紡ぐこと。
愛らしい瞳のためには、
人々の素晴らしさを見つけること。
※ オードリ・ヘップバーンさんの言葉です。
彼女が自分を研くために、心がけていた
ことだそうです。
真の女優になるための言葉に聞こえます。
そういう意味で、私のまわりには女優が
いないかもしれません。いい女優を
舞台に立たせたい、これからもです。
人助けのために
○○しました、、、、とか
○○に付き合いました、、、とか
そういうことを
自分で
言っちゃいかん。
※ 人助けのため・・・・っていった瞬間に
すべてが消える感じがする。嘘っぽく
聞こえる。自分で決めて、行動した以上
人のためじゃなく、自分のためにした
行動なのだと、胸を張って、言おう。
「早く結婚したほうがいい。」
「自分が産んでから。」
「産めないのか。」
※ 先日、東京都議会で女性議員に浴びせられた
ヤジです。なにを思って、こういうことを言ったのか
解せません。誰が言ったかの、犯人捜しよりも
こういうヤジが言えることのできる、議場での空気を
まず変えることが先決のように感じます。
まことに情けない話です。
何事に
おいても
自立すること。
助けを
乞わないこと。
※ 人に何かしてもらうことに
甘えてはいけない。「生きる」という
のは自分のペースで自分のリズムで
生きることなのだ。
いい芸術を作るのも同じ。
いい生き方をするのも同じ。
まず自立すること。経済的にも精神的にも
すべてにおいて、助けを乞わない方向で
まず考えること。それには代償がいる。
その代償こそ、ゆくゆくは「自己の確立」に
繋がっていくのだ。
安上がりに作ったものは、やはり安価なものだ。
われわれは代償を恐れてはいけない。
初心
忘る
べからず
※ この言葉は世阿弥の言葉です。
初心を忘れてはいけない、という
ことなのですが、この初心の意味が
今では、良い意味で解釈されているようですが
世阿弥がいいたかった本当の初心とは
『初心のころの未熟な考えやわざ』
のことだそうです。
今までと少し、この言葉に対しての思いが
変わります。
悔しいけど完敗。
オープン戦と
全然違った。
いい投手は
たくさんいるけど
凄かった。
※ 昨日の日本ハム大谷投手に対しての
阪神・和田監督のコメントです。
このコメントを聞いて、がっくりします。
つっこみもしたくなります。
君は勝負師か!
君は評論家か!!
昨日の敗因は何なのか、という
コメントが聞きたかった。
私は勝つにはどうしたらよかったのか
ということを考えます。
岩田投手の交代したとき、私なら
勝ちパターンの投手をだします。
だってまだ1対0、そして明日、あさって
と試合がない。また抑えの呉投手を
はやく立ち直りさせたい。
そういう意図で8回は福原、9回は呉
とつなぎます。負けても1対0で負けます。
1対0で9回を迎えた日本ハムの抑え投手は
大変です。一球も甘いボールが投げられない
のですから。
和田監督はやはり監督の器ではない。
今年は優勝は無理でしょう。
はやく監督の器である「真の監督」を
望みます。
自分の好きなように
仕事なんかできるワケない。
仕事というのは
社会が結びついて
仕事というモノを編み出す。
※ 「たけしのTVタックル」でのビートたけし
さんの言葉です。
ゆとり世代の若者が、「会社に縛られて
拘束されるよりは、自分のやりたいように働いていく。」
といった発言を受けての言葉です。
自分のやりたいように・・・・って言う人間にかぎって
没個性的で本当に自分のやりたいことが見えてない
人が多いように感じます。
世の中
自分の言い分
なんて
とおらないことばかり
である。
それを
とおしたいなら
それなりの
努力が必要である。
ひたむきに
どんよくに
ていねいに
こんきよく
説明をして
理解を求めるなり・・・・・・
とおらないから
愚痴をすぐに
言ってる奴は
まだまだ、まだまだ、まだまだ、まだまだ・・・・・
けつの穴が
小さくて
けつの色が
青い奴に見える。
解消法?
それは
痛い目に
いっぱいあうこと。
あってもわからん奴がいる?
・・・・・・・・
それは困ったもんだ。
頭の悪い人は
総論と
各論を
ごちゃまぜにして
話す。
まぜて
話をするものだから
主体が
誰なのか、何なのか
わからない。
いいたいことが
きちんと言えないなんて
かわいそうだが
彼が
勉学を怠っていたことを
おもうと
自業自得のような気もする。
きちんと論理的に話すこと。
今からでも遅くない。