こども巡回劇場 | 箏曲 菊温会

箏曲 菊温会

琴と三味線をしています♪ 13,17,20絃♪ **お気軽にお問い合せ下さい**
***菊温会ホームページ*** http://www.koto-kikuonkai.com/

8/7(土)、8/8(日)こども巡回終わりましたニコニコ

私が想像していたよりも沢山のお客様にご来場いただき感激しましたクラッカー


7日の会場です

舞台と客席があまりにも近くて驚きました


 ↓ こんな感じです


筝曲 菊温会


8日は区役所の講堂だったので、

舞台の前にパイプ椅子でした


 ↓ こんな



筝曲 菊温会


両日ともロビーでお箏と尺八の体験してました



筝曲 菊温会

体験の後は舞台で。。。。☆♪


筝曲 菊温会

筝曲 菊温会


子どもたちの演奏も素敵でしたラブラブ!


7日は

見附小学校器楽部の15名の演奏音譜

曲は、野村祐子編曲「日本の四季」

17絃まで弾いていて、ちょっとショック

強弱も”しっかり”

  私は、まだもたもたやっているんだけど!

  んぅ~頑張らなくてはっ!!

素晴らしい演奏でした(#⌒∇⌒#)ゞ

むっちゃ積極的な男の子が印象的でした合格


8日は

各会の子どもたちの演奏音譜

「飛躍」を暗譜でしっかり演奏しました


筝曲 菊温会

めっちゃ、かわいいッス叫び


※尺八を演奏してくれた男の子は

  昨年の子ども巡回に参加したことをきっかけに

  お稽古を始めたそうなviva♪)


若い役員先生の 「六段の調べ」 「春の海」

すごくかっこよくてうっとり(*v.v)。してしまいました


「二人で弾くとこを一人で弾いてたの?」(ちびっこ談)

 ・・・音が重なって波のように押寄せてくる感じが

    2人分に感じたようです


会員による

 「編曲長唄 越後獅子(野村正峰作曲)」

 「夢絃’98(菊重精峰作曲)」

迫力ある舞台でした


「お琴=着物でしっとりというイメージだったので、

意表を突かれました。

小学生も大人も何かを真剣にやっている姿は、

とても刺激になります。」

と、来てくれた知人から感想を頂きました


楽しい2日間の終了です