箏曲 菊温会

箏曲 菊温会

琴と三味線をしています♪ 13,17,20絃♪ **お気軽にお問い合せ下さい**
***菊温会ホームページ*** http://www.koto-kikuonkai.com/

 

  名古屋三曲連盟定期演奏会ー第48回ー

 

2月開催ですルンルン

2025年2月16日(日)

日本特殊陶業市民会館(金山)13時開演

 

今年は、古典曲の「春琴抄」をお箏(琴)7面と三絃(三味線)7 挺(ちょう)(丁)で演奏します。

古典曲といっても谷崎潤一郎の「春琴抄」を元に菊原琴治先生の作曲なので大正-昭和の時代ですが...

 

小説の内容は、春琴という盲目の三味線奏者と彼女に献身的に仕える丁稚で(のちに弟子となる)佐助の物語です。とても悲哀に満ちた作品ではないかと思います。一説には谷崎潤一郎宅にお稽古に行っていた菊原琴治先生と娘である初子先生がモデルになっているともいわれています。

1960年、70年代には、映画やドラマにもなっていて、最近では2008年に「春琴:長澤奈央 / 佐助:斎藤工」で映画化されています。1976年には「春琴:山口百恵 / 佐助:三浦友和」でも上映されていますよ。

 

三絃の手(メロディー)に箏曲界では有名な名曲「ゆき」と「黒髪」の節(フレーズ)が入っています。

 

桜三絃は一挺(丁)、二挺(丁)…と数えますが、“棹さお”で一棹(ひとさお)、二棹(ふたさお)とも数えます。

 

 

 

 

 

丘に来て 啼くや鶯 在りし日の
谷間の雪に交へたる
凍る涙は 知る人ぞ知る

 

  

 《三味線の話》参考

 

第1回 胡弓研究会 菊の会

年始の休みの間に愛知県岩倉市内で胡弓の会を開催しましたニコニコ

年末年始はお休みといっても割と忙しくてなかなか練習ができませんでしたが、頑張りましたよニコ


乙女のトキメキ2025年1月4日(土)13:30~

乙女のトキメキ岩倉生涯学習センター

 





ダルマ菊の露


ダルマ菊の寿


ダルマ夕顔




ダルマ六段の調




ダルマ八重霞


 

 

三味線の糸巻きにヒビが〰︎〰︎ガーン

3本とも...

大丈夫かしらって思っていたら、

大先輩の先生の糸巻きもヒビが入っていて

20年くらいこのままだけど大丈夫と言って下さって一安心。

ヒビが入っているのは上のほうだけだから大丈夫なのだそうです。ホッ

 

 




三味線本手組歌の会

「第61回 三味線本手組歌の会」が大阪で開催されました。

 

組歌はずっとゆったりとしたイメージでしたが

そうでもないかもしれませんラブ