どもども。25歳の一徹(♂)です。
さてさて。さっそくですが。
僕が25歳というタイミングで転職した理由をお話ししたいと思います。
もし『あ~仕事しんどいんだよねぇ。』とか『そろそろ限界だ。』とか。『今後の人生設計が不安だ、、』とか。
そんな状況に置かれている方に、参考になればと思います。
転職した理由
僕が転職した理由は2つ。『やりたい事を見つけた』×『給料』です。
まぁあるあるな理由です。
転職サイトのDODAの調べでは、こんなランキングがあります。
つまり、僕の場合は、1位と3位に当てはまっていた訳です。
んーなるほど。
どうですか、皆さん。
ランキング上位に組み込んでいますか?笑
では。僕が転職した理由を具体的にお話ししていこうと思います。
まずは、ランキング第3位の『給料』から。
ランキング第1位の『やりたいことを見つけた』については次回ご説明したいと思います。
ランキング第3位:『給料』
やはり。私生活において、『お金』はつきもの。なくては生活に余裕がなく、ストレスの原因になるものです。
実際、少しですが貯金に回していた為、自由に使えるお金が無く、欲しいものも我慢する生活でした。
---------------------------------------------------
そもそも。ー
事の始まりは、3年4ヶ月前。
僕は大学を卒業後、東証一部と言われるコンサル会社に入社。全国転勤有りの企業だ(もちろん把握)。
とはいえ、転勤しないと思っていた矢先。
研修最終日に、転勤を命じられることに。笑
いやー。まさか自分がと思いましたね。
まぁそうこうして、転勤手続きをすることに。
説明されたのは、会社からの『家賃半額補助制度』と『4年以降家賃自腹制度』
まずこれで、18万の給料から家賃3万が飛ぶ訳ですね。
もっと言うと、働き出すと税金(おおよそ20%)かかりますから、18万×0.8-3万=11.4万円が毎月の口座に振り込まれる訳です。
当然、水道光熱費(1万)+携帯代(1万)+食費(3万)なると、自由使える金額はおよそ6万。
今後何があるかわからない為、極力3万は貯金。。となるとプライベートで使える金額も3万。。
しばらく地元(転勤先から300㎞)に帰るものこともできませんでした。
そういう生活を3年間過ごし、役職も上がりプロジェクトメンバーにもなり、しんどいけど頑張っていました。
ただ、手当は込み込みで4万円ぐらい。やっと家賃分巻き返した感じです。
正直、5年目・7年目の先輩も同じような金額でしたね。
ここで思う訳です。
他の企業の同じ年代はいくら貰っているのかと。
ここで初めて自分の市場価値っていくらなんだろうとざっくりと思ったわけです。
まず見たのは、同じ年齢の平均年収。
で見たのがこちら。あくまで参考です。
あー。やはり差異があるなぁーと。
そして、今の市場価値ってどうなの?ってことで、ミイダスというサイトに登録。
保有資格やどんな企業に勤めているのかとか、何年働いているかとか、もろもろ必要事項を打ち込むことおおよそ8分ぐらいで査定ができます。
登録した際の写真を捨ててしまってないのですが、確か年収870万とかでしたね。
(まぁさすがに高すぎだろとは思いました笑)
ただ、MAXこの金額まで見込めるのかなと考えるとそれはそれで目標にもなるかなと。
んで、今の年収がおおよそ330万。貯金は96万。周りはもっともらってる。
成果主義の割には年功序列が色濃く残る。
んー。なかなかモチベーションが、、、
(調べておいてガッカリしてるやん笑)
これが、一つなんとなく転職いいなぁーって思い始めた3年1ヶ月目。
ここから加速していきますよ笑
次回は、ランキング第1位の『やりたい事を見つけた』についてです。
ではでは。