貧血の女性

症例;30代前半、女性。
以前から貧血を指摘されている。
体がだるく、家事が出来ない。
R2.3、ヘモグロビン8.7、フェリチン4.9。
フェロミアを処方されたがムカムカして飲めない。
婦人科で過多月経があると言われている。
結婚して5年になるが不妊。

本を読み、R2.3当院受診。
一ヶ月前からホエイプロテイン20g*2を飲んでいる。
お腹の調子は悪くない。
→フェルム処方。
C1000開始。

一週間後再診、
フェルム飲めている。
プロテイン20g*3+C1000*6。
→B50、E400開始。

R2.4、
体が楽になってきた。
少し走れるようになった。

R2.6、
BUN10.8、フェリチン22、ALP52。
元気になり、疲れにくくなった。

R2.10、
朝起きが楽になった。
元気になると緩んでプロテイン量が減ってしまう。
BUN6.1、フェリチン44、ALP51。
→プロマック追加。

R3.2、
元気になり、体がとても楽。
PMSあり、頭痛あり、出血が多い。
→C、E増量、D3&K2追加。

R3.3、
C1000*6+E400*5。
PMS、頭痛が軽減した。

R3.5、
体調は良い。
出血量が減った。
エプソムソルト入浴を始めた。
BUN12.3、フェリチン28、ALP56。
ーーーーーーーーーーーーーー
1年ですっかり元気になったが、データ的には全然足りていない。
貧血の治療は、プロテイン+鉄。
タンパク不足があると貧血は治らないし、そもそもムカムカして鉄剤が飲めない。
赤血球合成の補酵素は、B6、葉酸、B12、C、E。
過多月経にはC+E高用量、K2、Mgが効果がある。


元記事はこちら