初めて聞いた病名に対する医師の反応あれこれ~PANDASと診断されるまで⑧~ | ノン・リン・ニョロ子の「のんほい日記」

ノン・リン・ニョロ子の「のんほい日記」

ほどほどに仲良し三姉妹と、
まずまずの仲の両親との5人で、
毎日そこそこ楽しく暮らしてます♪

 

はじめに

今から8年前、

現在13歳(中1)の娘ノンが

年長のときの話です。

 

病名:PANDAS(パンダス)

小児自己免疫性溶連菌関連性精神神経障害

↑google translate の自動翻訳が便利

 

なお、今から2年前(小5)に

再発したときのことは

すでに記事にしました。

同じテーマの中にあります。

 

前回書いたように

小児科の副山先生にPANDASと診断され、

半年間悩み続けたチックや不安の症状が、

治療を始めて、少しずつ少しずつ

緩和してきたノン(当時6歳)でした。

 

 

PANDASと分かる前

一番不安がひどかった時にかかった

児童精神科では・・・

image

 

この時は、匙を投げられましたが

(←語源は、江戸時代

医師が薬匙を投げたことらしい)

それ以降も数か月に一度、

ドクターHを受診していました。

 

「H先生、聞いてください。

パンダスと診断されて、薬を飲み始め

不安症状が少しずつ落ち着いてきたんです」

と、嬉々としてお伝えしたら・・・

image

 

「そうは言っても、先生!

H先生が以前お勤めの〇×病院の小児科で

今、実際に治療をしてるんです。

日本ではあまり知られていないけれど

アメリカではある程度一般的な病気なんです。

ご自分で調べもせずに全否定するのは

違うんじゃないですか!?」

 

なーーーんて言えたら

かっこいいんですが、

いつでも長いモノには巻かれて

生きてきた蚤の心臓の私が

言い返せるわけもなく(T_T)

 

閉店ガラガラ

↑私の心のシャッター音

 

それ以降、ドクターHの前では

パンダス・溶連菌・抗生剤などの

関連ワードは一切口にしていません。

 

患者が遠慮するのもおかしな話ですし、

だったら先生を代えればいいんですが

子どもの心理系はどこも大盛況で

3つ星レストランより予約が難しい

と言われるほど(個人の見解)

 

また、ドクターHは基本的に

患者寄り添い型ではないんですが、

時々人生の真髄のような言葉を

ポロリと発するので、それを求めて

今に至るまでずっとかかっています。

 

いわば、ポロリ中毒(笑)

 

++++++

 

【ある耳鼻科で】

 

現在服用している薬について

ドクターに質問され、

パンダスの説明をしたところ・・・

 
何か知らんけど、
めっぽう怒られちゃった(;´Д`)

 

 

PANDASという病気はまだ一般的ではなく、

解明されていないこともあったり、

医師の中でも否定派がいたりと

意見が分かれる病気です。

 

「PANDASという病気が世の中に

もっと知られるようになったら、

救われる人がいるんじゃないか」

 

そう思うのは素人だからかもしれません。

病気というのは

そんなに単純なものではなく、

様々な要因が絡み合って

発症するのだとも思います。

 

それでも、

ノンと同じような症状で

困っている子どもたちに

治療の手が差し伸べられることを

祈らずにはいられません。