こち亀・両さんと登場人物の名言集 | 漫画「こちら葛飾区亀有公園前派出所」をスマホで立ち読み 無料ダウンロード

漫画「こちら葛飾区亀有公園前派出所」をスマホで立ち読み 無料ダウンロード

秋本治さんの名作「こちら葛飾区亀有公園前派出所」が大好きで、子供のころから読んでました。両さんをスマホにダウンロードして楽しむ方法です。



こち亀両さんと、まわりの人たちの名言集です。







「子どもたちの幸せもいいが、


自分の幸せを大切にした方がいいよ」
両さん談





人の幸せを考えるなら、

なおさら自分の幸せくらい面倒みれないと

という気持ちからの発言でしょうか。



親が、自分の幸せを突き詰めていくその先に

子どもたちの幸せもあることを

念じて止みません。





「たくさんの本から知識を学びましたが、

 子供の頃、兄からは
 
 社会のことをいろいろ学びました」
 両津金次郎談



両さんの弟、両津金次郎の発言。



やっぱり、この発言、ビートたけしのお兄さん

北野大(まさる)教授のコメントに思えてくる。

兄と弟という設定は違うけれど。


両さんと、ビートたけしが被ってくるんだよね。


下町、バサラ、反権力、そして兄弟に真面目な人。


社会の機微は、本からは学べない。


実戦、実践、あるのみ。







「新しい発想はいつの世も必要だよ」
 

                擬宝珠夏春都談



「伝統」というと、何か常に変わらないものというイメージを持つけれど

改めて考えると、日本の伝統も、その都度、変化してきた。


例えば、「仏教」を受け入れたときのことを想像すれば、

遠い海外の、インドの神様を崇めるように決めた時は

それこそ、驚天動地の出来事だったと思う。



それが、今では、仏教の無い日本は考えられないくらい

日本の一部となっているわけで。


だから、臆することなく、新しい発想を試していけばいいんだよね。


その発想に意味があれば、それは伝統として残っていくのだろうから。








にほんブログ村 ライフスタイルブログ こころの風景へにほんブログ村 漫画ブログ 週刊少年ジャンプへにほんブログ村 サラリーマン日記ブログ 40代サラリーマンへ