スイマーバでお風呂体操 | 奥様はサラリーマン(イクメン主夫のブログ)

奥様はサラリーマン(イクメン主夫のブログ)

独立心だけは強い、元うつ病のダメ男と、理系エンジニアのしっかり女が結婚したら、意外とうまくいった?
妻は会社員、夫は主夫として家事・育児をこなしながら、在宅起業の道へ・・・。

あけましておめでとうございます。(ちょっと遅いけど)

「ちいかめ」は元日で月齢3ヶ月になりました。

新生児の時は朝も夜もなかったので気にしませんでしたが、うちの子は、親に似たのか夜は長時間寝られません。

活動的だったり、お腹の調子が悪くギャン泣きしたり・・・。


久保田競さんとカヨ子おばあちゃん夫妻の育児本によると、「3ヶ月頃までは昼夜逆転してしまうことはよくあることで、気にしなくて良い」ということでした。

しかし妻も完全に夜型(というか産後調子が悪く、授乳以外は一日中寝ていることもしばしば)になってしまい、家族全体の生活リズムにも影響するし、夜1~2時間おきに泣かれてしまえば、妻も僕も疲れ果ててしまうので、

「何とかせねばなるまいて」

と常々対策を考えては実行しています。


さて前述の久保田カヨ子おばあちゃんの本には、こうも書いてありました。

「寝る前にお風呂に入れて、よく運動させればぐっすり寝てくれる」と。


ただ、当時やっと1ヶ月になったばかりの「ちいかめ」にお風呂体操させるのは、ちょっと危険もあるわけです。

少し顔にお湯がかかっただけで、ビックリして溺れてしまいそうになりますので、親としても気が気じゃない。


スイマーバそこで僕は、赤ちゃん用の浮き輪があれば便利なのにな、と、なんとなく考えていたのですが、あるんですね~、便利な商品が。

妻が買ってきてくれた「スイマーバ」。

結構有名な商品らしく、アマゾンでの評価も上々。


最初は「ちいかめ」も怖がっていましたが、1周間もすると慣れて、自分でバタバタと楽しそうに狭いお風呂を泳ぐようになりました ^^


首が苦しそうに見えますが、赤ちゃんの体はかなり浮力が効いているので、首には大した負担はかかっていないはずです。

なにより本人が楽しそうに笑っていますので、安心しています。



さて、この商品、赤ちゃんの運動にはとても良いので、変わらず使い続けていますが、

運動すればぐっすり寝る

というのは・・・どうでしょうか。「ちいかめ」の場合は、ダメでしたね~。


効果のある子もいると思いますし、運動には間違いなく良いですので、使ってみては?