結婚式を挙げるのに、2年も経ってしまったのだ。 | 奥様はサラリーマン(イクメン主夫のブログ)

奥様はサラリーマン(イクメン主夫のブログ)

独立心だけは強い、元うつ病のダメ男と、理系エンジニアのしっかり女が結婚したら、意外とうまくいった?
妻は会社員、夫は主夫として家事・育児をこなしながら、在宅起業の道へ・・・。

こんにチラ。

この記事は予約投稿なので、これが更改されている頃には、僕らは結婚式を終えて、ハネムーンへ・・・

行ってたらいいのですが、まぁお互いそんな余裕もなく、近場でいつもより豪華な食事をしている程度でしょう。

おそらく。


結婚式の翌日、つまり本日3月3日は、僕らの結婚記念日であります。
婚姻届を出したのが、2年前の今日ですので。

結婚式も含めると、二日連続で記念日が続くことになります。
得した気がしますね ^^


さて、2年も経ってしまった理由なのですが、そもそも僕は、結婚式は挙げるつもりはありませんでした。

妻には友人が少ないですし、僕は、とにかく段取りが面倒で、しかも経済的余裕というものがなかったのでした。

しかし入籍後、半年が経ち、1年が過ぎると、徐々に親戚の方々から、

・お祝いをいただいたり
・妻に会いたいわ、とリクエストをいただいたり(そりゃ、そうですよね)

だんだんと、

なるほど! ケッコンというものは、二人でするものではないのだ!!!

と気づいたわけです(遅いけど)。


結婚式
結婚は家族が増える、というイベントですから、やはりケジメとして、せめて親戚の方々に紹介しなければなるまいよ。

と、考えたわけです(遅いけど)。


結婚式を挙げる方針を決めたのが、約1年後です。


さらに結婚式を挙げるには、

・どんな形式が良いか?式だけなのか、会食だけなのか、披露宴をやるのか?

ということを調査したり、どの式場で挙げるのが良いのか、比較したり、調べるのも大変です。


よし、来月から調査開始だ。

これで数ヶ月。

よし、来月は式場に相談だ。

これも数ヶ月。


目の前の仕事で手一杯だった、というのは言い訳で、仕事でも雑用でも、先延ばしにしてしまうのは、東洋医学的にいって、

「うつ病」の症状。

今でははっきり認めてしまうけれど、僕はうつ病でした!


ただ昨年11月あたりから、僕は食生活を変えました。

最近の投稿記事にあるように、うつ的な症状は緩和され、この冬は比較的やる気が持続し、なんとか乗り切れたと思います。

冬の間に、結婚式の面倒くさい段取りもOK。

こたつかめ、頑張りました(^^)/