アマゾン戦略その2~キーワード~ | 奥様はサラリーマン(イクメン主夫のブログ)

奥様はサラリーマン(イクメン主夫のブログ)

独立心だけは強い、元うつ病のダメ男と、理系エンジニアのしっかり女が結婚したら、意外とうまくいった?
妻は会社員、夫は主夫として家事・育児をこなしながら、在宅起業の道へ・・・。

こんにチラ

昨日は、アマゾンで売れなかった商品を売れるように改善した、「商品説明文の工夫」について書きました。


今日はもう一つの対策。

キーワードです。


キーワードは、「その商品そのものに関するキーワード」でなくても良いのです。


例えば・・・


商品として「紅茶」を扱っている場合。


普通ならば、

・商品名
・茶葉の種類、産地
・メーカー、輸入業者名
・形態(ティーバック、など)


商品の外装に書いてあるような情報をキーワードとして登録するのではないでしょうか。

これだと、

「アッサム 茶葉」 とか、

「リプトン ティーバック」 という検索にはヒットするでしょうけれど、競合がたくさんある場合には、苦労するかもしれません。


しかし、もうちょっと脳を柔らかくして、お客さんがその紅茶を飲んだり、贈り物として使う場面を想像してみると、

・贈り物 ・お歳暮
・クッキー ・お茶菓子
・紅茶 シュガー
・紅茶 シフォンケーキ 手作り

このように、周辺のキーワードも出てくると思います。


こうすると、直接的にその商品を探していなかったとしても、検索結果に現れることにより、販売のチャンスが出てくる可能性があります。


この考え方は、一般のネットショップでのSEO対策やアフィリエイトでも応用が利くと思います。


あ、でもAmazonの場合は、登録できるキーワードは5個まで。
本命のキーワードも忘れることなく、上手に活用してみてください。