ワンツーステップばかり。
手の込んだ料理なんて無理無理ー。
一品は購入品が入ったりする日もありな
とりあえず食べてくれたらいっかーで。
そんな最近のこどもごはん。


{C8CC748E-1AAD-45F3-B34C-1DBB8B170DB1:01}
青椒肉絲風
大根とツナのサラダ
プチトマト
南瓜の煮物
我が家の青椒肉絲は筍じゃなくてジャガイモ派。冷蔵庫掃除の際によくやるメニュー。

{BB911BCC-B8AB-4875-97E0-F88B1D29B4C2:01}
前日の南瓜の煮物
肉団子
サーモンのバター焼き(ほぐし)
茹でブロッコリー

{0A2CBF64-30D9-461F-AC76-207A6D913905:01}
シュウマイ
鱈のクリームソース和え(ほぐし)
人参のオムレツ
胡瓜の浅漬け

{423E680C-CFCC-4C75-9709-76576FBD7150:01}
かおかおかおハンバーグ
茹で海老と胡瓜のアイランドドレッシング
プチトマト
何かよく分からない貰い物の柑橘果物
南瓜のスープ

{2308654F-0340-4662-B3B1-882A573AA35A:01}
豚肉と野菜のチャーハン
キャベツの白和え
プチトマト
娘リクエストのアンパンマンポテト
キャベツの白和えは味付けは麺つゆオンリー。茹でキャベツに絹豆腐と黒ごまと和えるだけで簡単。クックパッドには生キャベツでしたが、茹でた方が断然美味しかった。これからも登場しそう。

連休明けたらゆっくり料理したいなー。




4月に入って、リハとか受診メモとか、入園式とか書き残したいことばかりなのに


同時に心折れそうなことばかり続いて


なかなか気が進まなく


先週は珍しく泣いてばかりの一週間で


今まで何やってたのか


結局自分で自分を苦しくしてたのか


保育園から、聾学校+放課後デイへの変更も考え出し


この選択に正確が無いのがまた辛くて


いつかは笑って話せる日が来るのを待つしかないなーと思うしかないかな。





最近毎日息子に怒ってる。
怒りたくないんだけど、怒ってもしょうがないんだけど、怒るとホントに疲れる。

今日は朝からドーナツ作り。
怒りすぎの詫びのつもりか、なんとなくからだが動いて。
ホットケーキミックスで。牛乳オンリーのタイプ。
簡単だし子供達も普通に食べて普通に美味しいけど、なーんかまだ物足りない?
今度なんかプラスして作り直してみよ。
{1CAA1B98-9EF7-470D-A681-C924BF021F76:01}

美味しい(手話)らしいです。
{905AA0CB-606F-4F1F-9F5A-9A2321AB1F8D:01}

4月に入ってノンストップ。
毎日予定ぎゅうぎゅうで走り回り。
記事は書きたいことだらけなのに、目が回る忙しさ。
通院無しは今週だけ。
今週中に溜まった仕事なんとかしなければ…。
今、合間にちょこちょこ仕事してる感じで、本来は逆のはず、この流れなんとかしたい。
領収書入力しないと凄い溜まってるし、今年の節税対策は私次第。荷が重い。




夕飯はまぁまぁだけれど、朝食はもっと偏食を発揮する息子。


「要らない」と言われることも多く、色んなメニューで試してみたけれど、あんまり効果が無く、ただそういう時期なのかなと、もう諦めた今日この頃。


保育園の連絡帳は毎回絶対「完食」だし、娘もだけれど、やっぱりお友達と合わせて食べてることが多いと先生も言っていた。


今朝はブリトー。

{A34328E6-BF85-4116-823A-7860600D7399:01}

コンビニのも美味しいけれど、家で作っても充分美味しい。薄力粉と水は1:1より、薄力粉が気持ち多目の方がモチモチしていい。あとは挟むものだけ。私向きで簡単。


昨日の夜、息子が初めて一人でパジャマのボタンを全部自分で留めることが出来ました。


ちょっとずつね、成長。





①小児外科

成長ホルモンの話の延長で、おチンチンの長さの相談をしていた件。

長さは充分では無いけれど、マイクロペニスはもっと小さいから、マイクロペニスの部類には入らないと思うとのこと。
前の病院でマイクロペニスと言われた記憶があったし、私が見ても小さいな…といつも感じていたので、ちょっと拍子抜け。
中も(←名前の記憶が曖昧で。)しっかりあるから、とりあえず今は何もしなくて大丈夫、精巣の周りが成長とともにもう少しスッキリして長さも分かりやすくなるし、立ち小便出来る長さではあると思うけれど、もし立ち小便するようになって便器に入り辛い等あれば、その時に考えたので良いと思う。との意見でした。

Dr.によって意見が違いそうな感じがしたので、念の為、停留精巣の手術Dr.にも5月の受診で確認してみることにする。


②耳鼻科

アレルギー検査結果が未だなのに、何故か今日予約が。

何時も通り診察。
水も両耳溜まったまま。

先週の出来事を話し合う。

風船はともかく、普通の子以上に医療用ゴム手袋なんて手術もいっぱいしてるし、触れたこと沢山。

で、手術はラテックス排除で出来ますか?って、一応確認しておきたかったので、その確認。

もちろん大丈夫だったけれど、ともかく結果次第で色々変わっくるので、また明日手術の日程決めましょうとなりました。




急性中耳炎後の耳鼻科再受診。


1週間のメイアクト服薬で、急性中耳炎は治癒。
予定通り来週入院。


他院で手術した1年前の口蓋裂&チューブ留置術の手術時の話をDr.に伝える。
・口が大きく開きにくかった
・痰が凄すぎて手術続行するかDr.が悩んだ


鼻カメラで確認、気道が少し狭い?挿管出来るかな?とDr.。
前回口蓋裂の手術した他院の形成Dr.に、留意点を電話で確認しておきますとのことで終了。


なんだか不安だな。

今まで4回の全身麻酔手術は産まれてからずっと診てもらってた病院でやってきたけれど、拠点を居住地に移してからは転院先で手術するのは初めて。

Dr.も息子を手術するのは初めてだから慎重な言い方をしたのかもしれないけれど、挿管から言われてしまうと大丈夫かな…と不安になってしまいました。
それも口蓋裂術後初手術で、口内、咽頭?が今までと形状が違うから。
それはDr.も言ってたし、私も気になります。


麻酔科初めてなのも心配。



はー。不安が増大してきた。