千葉県議会議員 きょうの田中幸太郎 -34ページ目

5月31日

おはようございます。

5月もおしまい。議席を預かり、あっという間に1か月が経ってしました。

何に焦っているかわかりませんが、(笑)

今できることをひとつずつ対応してまいりたいと思います。

 

6月定例会で一般質問の機会を頂けることとなりました。

市議会では聞くことが出来なかった内容の質問を聞ける喜びを噛みしめて、

準備を進めてまいります。

 

・東京外郭環状道路開通の効果とその後の戦略について

 質問を行う予定です。

 

市川市道路交通部及び所管警察署へ伺い、交通課と現場課題認識の意見交換。

令和の新しい人の流れをつくれるよう、道路交通基盤の強化を図ってまいる所存です。

 

 

田中幸太郎

公式サイト

気温上昇中

おはようございます。

今日は7月並みの暑さとなるようです。心の準備が出来ていない中で夏の到来。

熱中症にご注意ください。

 

今週の千葉日報「新県議に聞く初心の誓い」に載せて頂きました。

6月定例議会に一般質問の機会を頂く予定です。市議会では質問できなかった広い視点でのまちづくりについての質問を考えております。

 

移動する時間も増え、事務所を空けることも増えることになりそうですが

引き続き市民相談も受け付けておりますのでご連絡ください。

市民相談はこちらから

 

 

質問内容は以下の通りです。

1、      県議としてこの4年間で実現を図る重点施策は

東京外かく環状道路の開通以降、大変利便性の良くなった千葉北西部だが、交通量も増え渋滞が生まれている。少子高齢社会とはいえ人口の増加が見込まれる都市部において、経済循環を促すよう道路交通基盤の強化が必要であると感じている。第二湾岸道路、北千葉道路そして東京都との横断橋など新しい人の流れの道筋を作りたい。

 

2、      現県政、県議会の活性化に必要なアイデア。

社会問題を解決するために展開している行政施策に加え、国連が持続可能な社会を目指して掲げたSDGs(持続可能な開発目標)を2020東京オリンピック・パラリンピックや子どもたちの教育などに取り入れながら推進する。世の中を良くするために経済をまわしていける社会への転換を図りながら、千葉県政の活性化に努めていきたい。

 

 

5月臨時議会

令和元年月臨時議会が15日に行われました。

 

知事挨拶から始まり、議長選挙においては

議長に阿井信也議員

副議長に今井勝議員が選出されました。

 

また、千葉県政を8つの各所管に分かれる常任委員会のうち

総合企画企業常任委員会に配属となりました。

更に、まちづくりを行いたいという意向を汲んでいただき

都市計画審議会に配属させていただくこととなりました。

詳しくは県議会ホームページをご覧ください。

 

臨時議会は日で閉会となりましたが、さっそく月定例会に向けて

準備に入ります。

県議会の一員として「くらし満足度日本一」の実現に向け取り組んでまいります。

 

 

千葉県議会議員

田中幸太郎