大久保城【伊勢】 | 第六天魔王の天下統一記

第六天魔王の天下統一記

第六天魔王(織田信長)になったつもりで史跡を中心に巡る小旅行記です( ̄∇ ̄*)ゞ

鈴鹿市大久保町の法雲寺。

ここも梅が綺麗(//∇//)


じゃなくて北隣が大久保城跡。

法雲寺の横に入口。


入ると直ぐに堀&土塁。


更に北に堀を挟んで土塁。

二重になってます(* ̄∇ ̄)ノ

こちらの方が高い。


東端に登り口。


土塁上。

進みます。


上から間の堀。


土塁の西は一段高くなってて櫓があったかも?


西から土塁&堀。


西に出るとこちらも堀?


寺側の堀を戻ります。



寺の裏。曲輪かな?


て、ぐるっと廻りましたが主郭は北の畑らしい(^^;

北の方が破壊されてるとは言え、
南の方は結構残ってます(^^)
私有地らしいのですが( ̄▽ ̄;)

でも案内板等欲しいですよね(´・ω・`)

大久保城は大久保伊豆守の城で、
信長の侵攻で信孝に仕え、
賤ヶ岳の戦い時に岐阜で討死。
廃城となります(1583年)

西には直ぐに鈴鹿山脈。

越えたら近江で六角氏との関係も深い所。
その為六角攻めの前に攻略が必要でした。


南の大久保町集落センターに駐車。
○2月28日訪問○

これで北勢編は一旦終了。
いよいよ六角攻め!
…の前に西濃の国境付近を。