
境内の梅が綺麗です(//∇//)

じゃなくて裏山が山本城跡。

東の県道11号線側に案内板。


山本城は山本氏の居城でした。
山本氏は浜田城の田原氏の一族と言われます。
信長の侵攻で信孝(信長の三男)に従い、
賤ヶ岳の戦い時に岐阜へ行った留守に秀吉方の筒井順慶に攻められ落城(1583年)
境内から入れたそうですが裏の北から突入ι(`ロ´)ノ

入ると直ぐに土塁。

土塁上。

何を狙って撮ったのか分からない( ̄▽ ̄;)


主郭らしき所もあり
穴は井戸跡?

西の方。

堀。

東の方に出ました。


西の奥の方にまだ色々ありそうでしたが簡単に(^^;

寺の東の駐車場を利用。
☆に案内板。
私はそこの北から入りました。
○2月28日訪問○
近くに浜田氏と信長の血縁の墓があったらしい( ̄▽ ̄;)
また行ってきます(^^;
次が北勢編の終わり。