信長の生涯【家督争いから尾張統一】1555~1559年 | 第六天魔王の天下統一記

第六天魔王の天下統一記

第六天魔王(織田信長)になったつもりで史跡を中心に巡る小旅行記です( ̄∇ ̄*)ゞ

1555年 叔父の織田信光と協力して尾張下四郡守護代、清洲織田家の織田信友殺害。
本拠を那古野から清洲城へ移す。

1556年4月 長良川の戦い。義父の斎藤道三が息子の義龍に敗れ戦死。
救援に向かうが間に合わず。
(道三の墓所道三塚常在寺)

1556年9月 稲生の戦い。弟信行との家督争いに勝利。
母土田御前の仲介で許す。


信行の城、末森城祉碑。

庶兄信広も謀反を計画するが漏れて降伏、許されます。

1557年 信行が再度謀反を計画するが、柴田勝家の密告により清洲城にて暗殺。

1558年3月 品野城を攻撃するも敗北。

1558年7月 浮野の戦い(ここも行かなきゃです)。尾張上四郡の守護代、岩倉織田家の織田信賢を破る。

1559年 岩倉城を包囲、降伏させて信賢を追放。

岩倉城跡碑。現像した写真を撮りました(^^;

近くに岩倉織田家の重臣だった山内家の一豊出生地(異説あり)。

この縁で一豊が土佐に移った時に信賢が召し抱えられた説もあります。

斯波義銀を守護に擁立するも、信長追放を計画した為に逆に追放。
これで名実共に尾張統一じゃι(`ロ´)ノ

1559年2月 上洛し13代将軍足利義輝に謁見。


今日はここまで。
統一したのも束の間…翌年ついに奴が来るΣ(゜Д゜)


【少年期】
【家督争いから尾張統一】
【桶狭間から美濃攻略】
【将軍擁立から叡山焼討】
【信玄西上から家督継承】
【安土築城から中国侵攻】
【御馬備えから本能寺】