心の安心感は、とても静かなもの。 | 岡山市中区『心と繋がるセラピー』子育て相談、インナーチャイルド療法 / フリースクール『みんなの家』

岡山市中区『心と繋がるセラピー』子育て相談、インナーチャイルド療法 / フリースクール『みんなの家』

『みんなの家』が子どもさんにとって、家でもない学校でない第三の居場所として。
自分らしくいられる安心できる小さな社会として。
親御さんにとって、子どもさんとの関係の潤滑油として。
子育ての悩みを共有できる場所として。
そのような思いで立ち上げました。

'

'

【 心の安心感は、とても静かなもの 】


'

'


心が落ち着く

安定している

安心感を感じる


'


このような言葉で表わされる感覚は、

体感的にどのようなものだと思われるでしょうか?


'


こころが満たされている感覚をイメージすると、

あなたはどんな状態をイメージするでしょうか??


'

'

'


「私はありのままに生きている」

「私は愛されている」

「私は大切にされる存在」


いわゆる『自己肯定感』というように表現されます。


'


このような

心が満たされている感覚

安心感に包まれた感覚』というのは、


思っている以上に静かで、

穏やかな感覚のような氣がします。


'

'

'


思い切ってチャレンジする心躍る躍動感


周りの人に認められる充実感


何かを成し遂げた達成感


何かがうまく行った時の安堵感


やり切ったような清々しい爽快感


スリルを味わった後の解放感


快感を得るような高揚感


'


色々な場面において、

様々な種類のポジティブな感覚があるでしょう。


'

'


このようなポジティブな感覚は、


ワクワクする!

やったー!

嬉しい!

楽しい!

おもしろーい!

氣持ちいいー!

という言葉で表現されるでしょう。

'
'

このようなテンションの高めで刺激的なものも、

氣分を変えるのにとても必要です。


'

'


しかし

心が満たされている感覚、安心感に包まれた感覚

というのは、


ただただ静かで、温かく、満たされた、

優しいぬくもりそのものではないかと、


私は思います。


'

'


一人でいる時。


ソワソワして落ち着かないというのではなく、

誰かに見られているような氣がするわけでもなく、

誰かの正解じゃないと不安になってしまうわけでもなく。


'

'


一人でいても、大勢といても、

何をしてても、していなくても、

成功しようと、失敗しようと、


ただここにいるだけで、

「私は幸せだ」と感じられるものです。


'

'

'


本当は私たちの心の奥には、

この温かい優しいぬくもりが流れています。


'


ただその温かい優しいぬくもりが、

奥深くに眠っているために、

『ある』という感覚が分からなっているだけなのです。


'


きっとそれは、

深くに流れる水脈を当てるような感覚かもしれません。


'


でも

確実にあなたの心の奥に温かいぬくもりが流れ、

存在しています。


'

'

'


一人でゆっくりと温かいお湯に浸かった時。


はぁーと息を吐いて、リラックスし、

身体の緩みを感じてみてください。


'


あるいは自然の中で、

木々の音を聞きながら、風を感じながら、

生命を感じながら、心を落ち着かせてみてください。


'

'


心と身体が緩む時。


あなたの心の奥に流れる優しく温かい水脈を感じることができるでしょう。


'

'


もし、一人で見つけるのが難しいと感じるなら。


このようなお話しができる仲間と共に

思いをシェアしてみてください。


'

'


仲間と繋がって、調和して生きることが

人間の本能のように、私は感じます。


'

'


ですから、

分かち合える同じ価値観の人達との繋がりや

人との温かい調和、一体感を感じることができた時。


'


「私は一人じゃない」という人と繋がる安心感から、


自分の中に流れる優しく温かい水脈の存在に氣付くことができるでしょう。


'

'


#岡山市中区

#みんなの家

#子どもの居場所作り

#フリースクール

#第三の居場所 

#不登校

#不登校支援

#不登校の親

#子育て

#子育てママ

#子育ての悩み

#子育て相談

#インナーチャイルド

#アダルトチルドレン

#思春期

#反抗期

#イヤイヤ期

#幼児期

#親子関係

#親子問題

#愛着障害

#発達障害

#子どもの問題行動

#子どもへの接し方 

#心の安心感

#安全基地

#心のこもった交流

#心を込めて氣持ちを伝える

#承認欲求

#五感を満たす