ただ、ひたすらに、受け入れていく | こころのいばしょ、じぶんのありか。

こころのいばしょ、じぶんのありか。

いっぽずつ、自分らしく生きていくために。

感じたこと
考えたこと
気づいたこと

すべての自分を認めてあげるために、

その先にある「答え」 にたどり着くために。

カウンセリングって、結局、
 

何をやっているのかって、

 

あらためて考えてみると、


 

ただ、ひたすらに、

 

「受け入れていくこと」を、

 

対話を通じて、

 

やっているのかなと、思う。

 


 

だから、

 

「今の自分を変えたい」って人にとっては、

 

ある意味、

 

「最初に思ってたのと違う」ってことに、

 

なりかねない。

 

 

 

それじゃあ、全然ダメじゃん、

 

役に立たないじゃんって、

 

感じになるかと言うと、

 

 

まあ、

 

そうでもなく、

(だとしたら、カウンセリングの存在意味すら危うい)

 

 

カウンセリングの時間を通じて、

 

ちゃんと「腑に落ちた」って感じになるから、

 

不思議と言えば、不思議な話。

 

 

 

「自分を変えたい」って思うこと自体は、

 

まったく悪いことだとは思わない。

 

 

 

自分の足らないところや、


まわりへの不満や、納得できないことを、

 

乗り越えて、成長して、

 

なりたい自分になることができれば、

 

誰だって、嬉しいし、


当然、達成感だってある。

 

 

 

ただ、そこに、ちゃんと、

 

安心感とか、

 

それこそ、自分の本心があるのかを、

 

心のどこかで、意識しておかないと、

 


 

より良い自分を目指すことが、

 

認めたくない自分の姿を、

 

根っこから否定してしまうことにも、

 

なりかねない。

 

 

 

 

かつての私が、そうだったし、

 

何なら、今でも、しょっちゅう、

 

「今のままじゃダメだ」に、

 

はまってしまうのだけれど。

 

 

 

 

 



「カウンセリングを受けること」や、

 

「心の学びをすること」で、

 

どうにもならない、

受け入れられない、

見たくもない、

 

そんな自分を、

 

「何とかして変えたい」と切望してみても、

 

どうも、それが、うまくいかないことがある。

 

 

っていうか、


なぜだか、確実に、


行き詰まる時がきてしまう。

 

 

 


 

自分のいたらないところ「問題」を見つけて、

 

受け入れられない(たくない)「問題」に取り組み、

 

「問題」を解決した自分になっていく・・・

 

 

その過程は、

 

とても、とても大事に、見える。

 

 

まるで、そうしていないと、

 

怠惰で、不真面目な生き方をしているように、


思えてしまうぐらいに。

 

 

 

ただ、その、

 

より良い自分を目指すことが、

 

成長して立派な自分になろうとすることが、

 

 

「そうではない」自分から、逃れるための、

 

回避行動になっているのなら、

 

安心感や心の平安からは、

 

どうしても離れてしまうと思う。

 

 

 

だって、それは結局、

 

「自己否定」だから。

 

 

無意識に自分を否定しながら、

 

問題を見つけて、それに取り組むことは、

 


何かを目指して、


何かを生み出しているようだけど、

 

本当に、そうなのだろうか。

 

本当の気持ちは、どうなのだろうか。


本当にしたいことは、そこにあるのだろうか。

 

 

 

 

見たくもない自分も、

 

まわりから受け入れられない自分も、

 

何とかして変えようとするのではなくて、

 

 

自分を、

 

それこそ「ありのままの自分」を受け入れてしまって、

 

その上で、

 

「そんな自分を、どう活かしていくか」に意識を向ければ、

 

良いのではないか。

 

 

 

 

 

 

今の現状に納得できないのは、

 

今の自分を受け入れられないのは、

 


自分に足らない何かがあるのではなく、

 

自分の中に見えていない何かがあるからだと思う。

 

 

 

「ある」のに見えていないこと、

 

「ある」のに気づいていないこと、

 

「ある」のに受け入れていないこと、

 


それこそが、実は、可能性だと思うし、

 

 

そう捉えられたら、


「すでに、自分の中にすべてある」っていう話も、


納得できる。

 

 

 


自分に足らないものがある。のではなく、

 


自分のことなのに、

 

わかっていなくて、

 

受け入れられていないことがある。

 



だから、そこから、


受け入れてない自分がいるから、




不満やら、

 

納得できない感じやら、

 

不安や怖れまで、生み出してしまうとしたら、


 


問題や、悩みや、


受け入れられない出来事や、


見たくもない自分の姿や、



それら目障りなものですら、



「自分が本当は何を望んでいるのか」

 

心の奥にある消えない願いを思い出すために、


目の前に現れるのかもしれない。


 

 

今の自分も、

 

これまでの自分も、

 

本当の意味で理解して、


受け入れていくことができたとき、

 

 


自分の内側に、

 

ずっと、あった、「願い」とともに、


本来の自分の姿を思い出せるのだと思う。

 

 






 

 

 

 

 

 

 

座間カウンセリングスペースArrive

岩佐利彦

 

Arrive リンク画像