職業訓練が昨日で終わってしまったよ。けれども未だ就職先は決まっていない。

企業実習付きのコースだったので、実習先の現場にスルッと入れれば実にスムーズだったんだけどね。

残念ながら欠員が埋まってしまったらしく、他の現場を探してもらっているっえ状態のまま訓練が終わってしまった。


職業訓練を受けてる間は訓練手当が貰えてたけど、訓練が終わるとそれは貰えなくなる。つまり、収入が途絶えるんだよね。


「ちょ、待てよ!仕事決まるまでは面倒見ろよ!」

「仕方ないなあ。はい、『訓練後手当制度』」


って感じで訓練後給付って制度があるらしい。これは訓練期間中に積極的に職探しをしたものの採用に結び付いていない場合には一定の条件を満たせば、30日間失業給付が受けられるって制度だ。


で、その対象になるにはちゃんと就職活動してるんです、それでも訓練終了後も仕事が見つかってないんですって言う実績を作らなきゃならなくて、ここ最近はハロワ行ったり、ネット媒体の求人に応募しまくったりしてた。


昨日訓練終了次第ハロワに直行して、訓練後手当申請をしたところ、実績を5件積み上げていた事もあり訓練後手当は無事貰えることになった。


そんな訳で訓練終了後の今日からはまた新たな戦いが始まるのだった。否応なしに。





 https://share.google/ZP74iy5OyQ6nonY7S



Google謹製のスマホ、Pixel 7が他社の特許を侵害したとして販売差し止めになったそうな。現ユーザーは発禁ものを持ってるってことになってしまい「今持ってるのが闇スマホになってしまった」と嘆く人もいるとか…。


僕が持っていたPixel 7aや、7a の余りのダウングレード振りに嫌気が差して手を出してしまったPixel 8も同じ扱いになるんだろうか…。


でもまあ、僕はそう言う話が出る直前にドコモやauに返却してしまった(現在は某折り畳みスマホユーザー)ので僕自身には無問題だけどさ。


『悪役令嬢の中の人』のコミカライズ版の最終巻が発売されましたね。それを機に全巻一気読みしてしまいましたよ。


読んでると、コミカライズの人はあんなピナをも愛情を持って描いてたんだなあと感じたよ。まあ、真っ当な愛情ってよりも出来が悪い子ほどとか、痛過ぎて可愛いとかって類の愛情かもだけど。


それとエルハーシャ王子、いいキャラになってたなあ。遠い昔に読んだWEB版では「居たっけ?」くらいの印象だったのに。コミカライズの人の手腕はすごいね!


と言うか一迅社自体がコミカライズが上手いんだよね。『はめふら』にしろ、『ふつつかな悪女』にしろ、この作品にしろ。原作者とコミカライズ担当ががっちりと協力し合ってて、巻末に必ず原作者のコメントや短編小説が載ってて、コミカライズ版のあるべき姿がきっちり守られている。『チー付与』やどこぞの剣聖とは違うよね。


アニメ化も楽しみだ。多分失望させられる事はない筈だし。