【複製】植物の発送 みんなどうしてる?その2 | コタブロ日記   多肉植物・ヤシ・蘇鉄・猫好き集まれ~!! 

コタブロ日記   多肉植物・ヤシ・蘇鉄・猫好き集まれ~!! 

主に植物の話を中心に、旅行や美味しいもの情報などを気まぐれに書き込んでいきます。

最近、植物発送の際の、梱包方法の検索が多いみたいなので、2019年に書いた記事を再掲載してみますね。


 
続いて、発送しにくい商品の同梱発送についてです。
 
 
基本的な鉢の土こぼれ対策は、その1の記載方法と同じです。
こういう複雑な形状の場合は、土押さえにもう一工夫いれますが。
 
 
次に苗を斜め上から覆うように新聞紙で包んで…。
 
 
セロテープで固定します。
こうすることで、振動による苗の抜けや飛び出しを防ぐことができます。
 
 
さらに新聞紙でぐるっと巻き込んで。
 

1つ完成。
これを4つ作ります。
 
つぎはオプンチア のウサギ耳型のと、トーテムポール型のを梱包。
 
エアークッションを使って梱包しました。
振動や接触による枝折れ防止に役立ちます。
 

 
箱に納めたらテープで固定。
 
新聞紙の緩衝材を詰めて密封します。
 
 
 
長過ぎて箱に収まらなかった部分は…。
 
 
小さな箱を追加して完成。
ちなみにこの場合の荷物高さは、1番高い部分が当てはめられます。
 
 
最後に、最初に作った柱サボテンの梱包箱と合わせてテープで固定したら…。
 
完成です。
かなり雑な梱包ですが、これでちゃんと届きます。
 
 
 
 
 
⬇️ポチッとしていただけると、励みになります。


にほんブログ村 花・園芸ブログ 多肉植物へ
にほんブログ村コタブロ日記 - にほんブログ村