昨日の横浜は、雨上がり後にやたらと強い風が吹きました。
こういう風が強い日は、ベランダの植物の安否が気になります。
エケベリア棚は全く問題なしでした。
エケベリア・エボニー
フレグランスローズの花も3輪になり、ますます良い香りが漂ってます。
雨上がりのお庭。
庭のこの部分に並んでいた多肉植物のパットを、全部片づけました。
今年は例年と違って、植物庭出しするにあたっての事前準備がかなり大変です。
まだ植物を庭に出す段階にすら行けてません。
それでも少しだけ出した植物もあります。
昨年は置き場所をミスって、夏の間に全然見ることができなかったサイカス・シャメンシスとタイシルバーは、今年はこの場所に置くことにしました。
今年も葉が枯れこまないで、ちゃんと残った状態で越冬できて良かった。
上の写真の場所にあった鉢植えの斑入りギボウシたちは、置き場所がないのでサイカス・デバオエンシスの根元にすべて地植えしました。
放っておけば、勝手に受粉して勝手に実生苗ができそうです。
けっこうタイプの良いやつばかりだから、実生したら面白いものが生まれそうです。
幹が亀甲竜みたいなエリスリナsp.も外に出しました。
相変わらず凄まじい亀甲割れです。
今年こそ!今年こそ!
花よ咲いておくれ!
次のタイで見つけたら、また買ってこようかな。
⬇️ポチッとしていただけると、励みになります。