春のオーキッド&ボタニカルフェア2025に行ってきました。 その6 | コタブロ日記   多肉植物・ヤシ・蘇鉄・猫好き集まれ~!! 

コタブロ日記   多肉植物・ヤシ・蘇鉄・猫好き集まれ~!! 

主に植物の話を中心に、旅行や美味しいもの情報などを気まぐれに書き込んでいきます。

 

 

 

 もう1週間以上前のお話になっちゃいましたが、まだまだボタニカルフェアのお話は続きます。

 

 

 

クンシラン・パーマネントの斑入り『オーロラ』。

 

まだまだだ希少で非常に高価です。

 

アルブカよりもはるかに巨大なので、非常に見応えがあります。

 

 

 

 

 

 

 

ウラシマソウの散り斑

 

これ欲しかったな~。

 

こういう屋外越冬できる奴は、まだ買えるスペースがわずかに残ってます。

 

でも高価だから、今は別の意味で買えない~~~~。ガーン

 

 

 

 

 

 

 

 

 

私はどうやら紫色の花に反応するみたいです。ニコ

 

 

 

 

 

原種ネオレゲリアなどの専門店『スピーシーズナーセリー』さんのお店です。

 

 

 

 

 

 

 

 

外国の方が一生懸命広報活動していたランのフリーズドライ商品。

 

 

 

 

 

 

 

かわいらしいディスプレイですね。

 

 

 

 

 

 

枯れない植物も時と場合によっては良いものです。

 

日が当たらない室内で、咲き続けてくれますから。ニコニコ

 

 

 

 

 

 

デンドロビューム・ネスター#9

Dendrobium Nestor #9

 

 

 

 

 

 

パフィオペディラム・デレナティ

Paph.  delenatii

 

中国とベトナムに自生する原種のパフィオペディラムなんだそうな。

 

こういう淡い色使いのって、私好みです。ニコニコ

 

 

 

 

 

 

悪魔の実みたいなプロボスキデア種子。

 

このままの状態でも、タコ釣り道具のイイダコテンヤに使えそうです。

 

 

 

 

 

 

ダルマ葉ナゴラン

 

 

 

ダルマ葉ナゴランの斑入り『明丸縞』。

 

 

 

 

らしゃ葉オモト『瑞泉』

 

これ買おうと思いましたが、ギリギリで我慢しました。

 

今はひたすら節約です。

 

 

 

 

 

 

ここからは友人のお店『ラフレシアリサーチ』さんのブース商品です。

ユーホルビア・パキポディオイデス

 

 

 

 

 

シレっと置いてある大珍品のドルステニア・ギガス『ブラータ』。

 

普通のギガスよりもコンパクトで、葉もかなり小さいです。

 

まだ市場にはあまり出回ってません。

 

 

 

 

 

 

フォークイエリア・プルプシー実生苗など。

 

 

 

 

 

パキポディウム・アンボンゲンセ

 

形よく仕上げられてます。

 

 

 

 

 

 

ユーホルビア・トュテアレンシス

 

 

 

 

 

 

 

ユーホルビア・コルニクラタ

 

 

 

 

 

 

ラフレシアリサーチさん。

 

最近ますます勢力的に出展されてますね。

 

 

 

 

 

 

これって画面からでも読み込めるのかな?

 

お店に興味がある方は読み込んでみてくださいな。

 

 

 

 

 

⬇️ポチッとしていただけると、励みになります。

 

 

にほんブログ村 花・園芸ブログ 多肉植物へ
にほんブログ村コタブロ日記 - にほんブログ村