無事に越冬した植物がほとんどですが、中には⭐️になってしまったものもいくつかありました。
特に今年は大切にしていたサボテンが腐ってしまったショックから抜け出せないまま、いまだに引きずっています。
それでも、見るのが辛くてもたまには水やりをしなくてはいけないので、温室にはいりましたが…。
枯れたのを見つけては凹んでみたり、新芽が生えたり、花芽がついているのを見つけては、ちょっと嬉しくなったりしています。
ユーホルビア・ポリゴナが開花中。
寒さに弱い品種が温室内で越冬して元気なのに、反面、比較的に寒さに強い奴が枯れたりもしていて、今年の冬越しは何が悪かったのかよく分からない状態です。
考えられるのは水やりの失敗かな〜。
ホリダたちも続々と開花していますが、今のところ受粉する気力が湧きません。
でも、受粉するには時季が良いから、ちょっと勿体無いかな。
断崖の女王にも新芽が生えてきていました。
白毛モフモフで可愛い。
観葉植物の隙間から何やら伸びているものが?
シンビジューム・シネンセ?の花が咲いてました。
こんな名前です。
斑入り葉で花が無い時でもキレイなランです。
星野松風園の園主さんにいただいた、赤葉のノリナ。
一回枯れそうになりましたが、見事に復活してくれて、ちゃんと赤葉になってくれてます。
それにしても…そろそろ庭に植物を出す準備をしなけらばならないのですが、庭に置いてある、枯れかけのハオルチアをどうにかしないと…。
にほんブログ村