ここ最近、めっきり温室に入ることが少なくなりました。
温室なのにもかかわらず、冬季は日当たりが悪いせいかぜんぜん温度が上がらず、温室内が寒いからというのもありますが、入ってもあまり変化がないというのも理由の一つになっているかも。
オプンチアコーナー
フォークイエリア・ファッシキュラータ挿し木苗たち。
黄色花ストレリチアに花芽が上がってきました。
そういえば、みなとみらいではもうストレリチアの花が咲いてましたね。
やっぱり海の近くは温かいんですね~。
無加温なので、夜間は5度以下にまで下がります。
…が、観葉植物たちはほとんどがノーダメージです。
むしろサンスベリアに傷みが出ているかも。
サンスってあまり耐寒性が高くない印象があります。
ユーホルビア笹がに丸に、地味な花が咲いてました。
とりあえずこれしか花が咲いてないから、後輩はできそうもないかな。
無加温でも鶴を伸ばしている亀甲竜。
亀甲のゴツゴツが強くなってきています。
最近は10センチサイズの亀甲竜を滑らかに育てているのが売られてますが、どうやったらあんな風に育つんでしょうね。
エキノプシス 『世界の図』
今年は小型のランも温室で無加温越冬実験してみています。
今のところ問題なく生きてます。
棚下には今も結構な数の多肉が置いてあります。
3月になったら新しく作った棚に少し移してみようかな。
⬇️ポチッとしていただけると、励みになります。
にほんブログ村











