ビスマルキアをちょっと移動しました。 | コタブロ日記   多肉植物・ヤシ・蘇鉄・猫好き集まれ~!! 

コタブロ日記   多肉植物・ヤシ・蘇鉄・猫好き集まれ~!! 

主に植物の話を中心に、旅行や美味しいもの情報などを気まぐれに書き込んでいきます。


今日の横浜は午前中はずっと冷たい雨降りでした。




ブラヘア・アルマータの傍らに置いてあったビスマルキア・ノビリスは、温室の隣に移動しました。


あと、アガベ・アルボピロサやブラヘア・クララの小さい方のやつも。


近日中に大温室から地植えのクサントロエア・グラウカやフェニックス・シルベストリスを持ち帰ってくる予定なんです。


一生懸命ヤフオクに植物を放出して、場所作りしてますが、全然追いついてないです。





ビスマルキアがあった場所には、22kgある大きなヒスイ原石を配置。


 



アメリカデイゴの『浜のあけぼの』は、サルスベリの木の下に移動しました。





フォークィエリア・フォルモーサ実生苗





サンスベリア・ボンセレンシス斑入りがやたらと殖えてきました。





この葉くらいハッキリした葉がもっと出て欲しいです。





サンスベリア・エイレンシス


昨年とあまり変わり映えなし。

話には聞いてましたが、本当に成長が遅いです。






サンスベリア・ロリダ斑入り


ん〜。

葉挿し苗には…斑は…出てないかな〜?





螺旋ビグエリー


いや、別にそういう名前じゃないけど。爆笑





ビグエリー・カプロニアナにしては、ちょっとトゲが短い気がしますね。


ハイブリッドかな?





ユーホルビア・ゴットレベイ


タイプ違いもあるけど、この写真じゃわからないですね。





クンシラン パーマネントは、今年は調子良さそうです。


植え替えしたいけど、なんか今の勢いが無くなりそうで、怖くて植え替えられない…。





私が実生した丸葉タイプの斑入りギボウシ。


ギボウシのことはよく分からないけど、初めて実生せた苗の割には、かなりタイプが良いものが作出できたのかなと思ってます。




100円均一ショップで、300円で買ったフィロデンドロン・バーキン。


まさかバーキンが100円均一ショップに並ぶ日が来ようとは…。


昨年は緑葉ばかりでしたが、今年は特徴的な白斑葉が出始めていますね。






ユーロフィア・マクロブルボンとアデニア・グラウカ実生苗。


アデニア・グラウカは、今は園主さんが亡くなって閉園してしまった、星野松風園さんからいただいた種子から発芽させたものです。





マラクシス・カロフィラ

Malaxis calophylla


外に出して、水をかけたらすぐに動き出し始めました。





昨年買って、冬の間に水分不足で萎れてしまったミニコチョウラン?





濃ピンクの花を一輪だけ咲かせてくれました。





温室の中では無刺サクラキリンが満開に近くなってました。🌸🌸🌸





普通に葉っぱがあるし、何も言わなかったらサボテンの仲間だとは思わないですよね。





というわけで、一日中植物梱包→発送作業して疲れたので、甘いもの補給して癒されました。


まだまだ大温室のものを放出して、少しでも減らさないと!





おまけの話。


私ごとですが、家族が地震の備えを気にしていたので、ちょっと大きめのソーラーパネルとセットで、大型蓄電池を買いました。


冷蔵庫などの大型家電までフォローできるヤツです。


最近、ほんとに不安定になってきてますからね〜。





⬇️ポチッとしていただけると、励みになります。


にほんブログ村 花・園芸ブログ 多肉植物へ
にほんブログ村コタブロ日記 - にほんブログ村