今日の横浜は、春のような暖かさです。
ガステリア・グロメラータ特白×春鶯囀
私が実生したガステリアです。
ダルマ葉の方が万人受けしますが、あえて細葉を作りました。
この他にもリリプタナと交配したやつもあります。
まるで着色したような色合いのガステリア交配実生苗。
たまにブログに載せますが、とにかく色合いが綺麗です。
赤く色づくといえば、ユッカ・グロリオサ ブライトスターも綺麗です。
これも何回も載せてますけど、だんだんと赤みが強くなってきているのがわかります。
綺麗だな〜。![]()
雪霜ヘッチャラなのもありがたいところです。
エケベリア・ラウィ
先日取り込んでおいて良かったです。
それでも少し傷んだかな。
自宅温室でも少しだけ紫色になってきました。
だけど水を切ってるから葉が痩せちゃってますね。
これでは健康的な見た目ではないのでダメです。
これに関しては、やっぱり大温室みたいな昼夜の寒暖差がないと綺麗に色づいてくれないです。
新芽が傷んで心配していたユッカ・エレファンティペスの斑入りですが…。
チョロっと新芽が生えてきてくれましたよ。![]()
これで一安心かな。
ここまでノーダメージできていた大倫柱錦ですが…。
ん?
1枝だけ透き通ってますね。![]()
やっぱり、ちょっと寒さに弱いところがあるな〜。
大温室だと冬季は赤茶色に色づく私の実生選抜苗ですが、自宅温室だとこんな感じです。
ある意味こちらの方が健康的な色なんだろか?![]()
復活中のジュピター錦
自宅温室に持ち帰ってきたので、これからは細やかな管理が出来るようになります。
なんとか綺麗な姿に戻したいな〜。
翠晃冠錦
この辺は私が実生したガステリア交配です。
主に小型の春鶯囀を作ろうとしたものたち。
ガステリアの実生って、けっこう楽しいですよ。![]()
…というわけで、なんとなく温室の多肉を載せてみました。
にほんブログ村
















