雨降りのち石磨き | コタブロ日記   多肉植物・ヤシ・蘇鉄・猫好き集まれ~!! 

コタブロ日記   多肉植物・ヤシ・蘇鉄・猫好き集まれ~!! 

主に植物の話を中心に、旅行や美味しいもの情報などを気まぐれに書き込んでいきます。


昨日は昼過ぎまで雨降りだったので、午前中に予定していた石磨きを午後にずらしてやることにしました。





雨に濡れた石って、色のコントラストがはっきりしていて好きです。照れ





セラドン石の緑色もクッキリ!





なんかすっかり石だらけにの庭になりました。


ヤフオクで買うのも控えないと。



まぁ、もともと石だらけの庭なんですが。ニコ




わずかに残った土エリア。


ハヌマーンちゃまの寝床も石ですね。





シャコガイとニャンコ。





視線の先には、何が見えてるのかな?




かなり昔に手に入れた、巨大な八海石。


黒くて渋くてカッコイイ。




塀の上も石だらけ。


手前の緑色のはアクチノライト。


奥のはセラドン石です。



姫川薬石


一幅の絵画のようです。





アライグマ避けの重石も色鮮やか。




夕方近くなってから雨が止んだので、グラインダーで石を磨くことにしました。




あまり早いと石が焦げるので、最低回転の1でじっくり磨きます。




ん〜。

写真ではツヤが出たのか分かりづらいですね。




小さな石も磨きなおして、ピカピカになりました。




セラドン石



キツネ石




キツネ石




クロムトレモライト(透閃石)


クロムトレモライトを磨く時は、石綿粉塵に気をつけないとです





道の駅で買った石の絵画と一緒に、一部の石はトイレに飾っておきます。





8kgある翡翠?もピカピカになりました。


手触りがヌメッとしていて気持ちいいです。


…という訳で、最近やたらと多い石のお話でした。