キツネ石を磨いてみたよ。 | コタブロ日記   多肉植物・ヤシ・蘇鉄・猫好き集まれ~!! 

コタブロ日記   多肉植物・ヤシ・蘇鉄・猫好き集まれ~!! 

主に植物の話を中心に、旅行や美味しいもの情報などを気まぐれに書き込んでいきます。


さむいにゃ〜。




ん。



なんもやる気にならないにゃ〜。





まったくだにゃ〜。





チュールおくれ。




突然ですが。

昨年の秋に、新潟県の糸魚川市のラベンダービーチで拾ったキツネ石を、磨いてみることにしました。


鉱物名は分からないのですが、ヒスイにそっくりな姿で化かすことから、キツネ石と呼ばれているそうです。


私はけっこうキツネ石が好きで、糸魚川市の海岸では、色が綺麗なキツネ石を好んで拾ってます。


ヒスイとは雰囲気も鉱物的価値も違いますが、ヒスイに負けないくらい美しいものが多々あります。




…というわけで、軽く100番から240番300番台、600番、1000番と、だんだんと粗さを細かくして、時間をかけてゆっくり磨いていきました。



そして3時間くらい磨いた結果がこれです。☟


キツネ石も鉱物の組み合わせによってはかなり硬いものがあるんですが、この石はその中でもトップクラスに硬かったです。


なかなか削れない…。


白い部分は石英かも。




写真だと緑色に見えますが、太陽光に当てると深いブルーグリーンになります。





こんなに美しいならヒスイにこだわることもないかも。




変わって、こちらは12月の世田谷ボロ市の骨董店で買ってきた丸い石。


見るからに砂岩ぽいので、磨く気にもならないです。


これはこのまま楽しむのが一番ですね。





同じく世田谷ボロ市で買った、伊豆下田で採取したらしいボタ石。


近いうちに下田に行って探してみたいと思います。




⬇️ポチッとしていただけると、励みになります。


にほんブログ村 花・園芸ブログ 多肉植物へ
にほんブログ村コタブロ日記 - にほんブログ村