我が家のハナカイドウが完全に満開になりました。
新芽が生える季節は、植物から活力を分けてもらえるような気がします。
温室から持ち帰ったファッシキュラータの挿し木も、ガッチリ新芽が生えてます。
斑入りツクシスミレもたくさん開花してました。
斑入りなためか、花色も淡い感じですね。
エケベリアがかなり復活してきました。
あともう少しで、安心できるところまで回復します。
ビニョン松を屋外に出しました。
ギリギリ屋外越冬出来るかとも思いましたが、やっぱり取り込んで正解でした。
今年1月のマイナス6.5℃はヤバかった…。
青白い葉っぱが魅力です。
ジャーマンアイリスの葉に勢いがあります。
昨年は花を見るタイミングを逃したので、今年はちゃんと眺められると良いな。
藤の花もあと少しで開花しそうです。
その他いろいろ芽吹き中。
何年か前にジーベンロックナガクビガメが卵を産んだので、ずっとシクラメンの鉢の上に置いてありましたが…。
割れずに今でも卵の形を維持しています。
持ち上げて振ってみたら、中にズッシリとした何かが詰まってカラカラ動きます。
無精卵だから小亀じゃなくて、黄身が固まったものが乾いて残っているのかな?
なんとなく洗って、部屋に取り込みました。
にほんブログ村

















