日に日に春の陽気になってきています。
水仙 ティタティタ開花。
花粉がかなり舞ってるのか、夜になると咳き込むようになりました。
早く花粉症シーズンに終わって欲しいものです。
なんでも今年は昨年より十数倍も飛散しているのだとか!
でも、まぁ。
ここ3年くらいはシーズン入りする前からマスクしてるから、だいぶ軽くて済んでるんですけどね。
目はどうにもならない。
かゆい〜。🥲
朝の気温も10℃を超えるようになりました。☀️
もうそろそろ寒さに比較的に強い植物から外に出し始めたいところですが、まだ急な寒の戻りがある可能性があるから、もう少し様子見しておこうかな。
気温が…。
ウナギ登り〜っ!🌡⤴︎
昨年のレプタイルズイベントで買ったウナギの稚魚が、いつの間にかかなり大きくなっていて驚きました。
普段は上面フィルターの中に住んでるから。あまり見る機会がありません。
餌を食べ終わると排水口の穴から滝登りしてフィルター内に戻ります。
スイレン鉢に藻がかなり発生してるから、スイレンが動き出す前に、一回掃除しとかなきゃです。
みゆきメダカもかなり生き残っているみたい。
ホテイアオイは…これムカゴは生きてるのかな?
捨てるに捨てられない。
スズラン水仙 スノーフレーク
今年に入ってから買ったミモザ。
なかなか花芽が上がってこないな〜っと思ってたら…。
ミモザって前の年の夏頃から花芽をつけ始めて、春先に咲くみたいなんです。
ということは、今の時点で花芽が無いということは、今年は咲かないということか!
知らなかった!
残念!
軒下に置いたヤシ鉢の裏に、ハオルチアの鉢を置いて越冬させてみました。
ほぼほぼ水やりしない状態で、氷点下6.5℃を乗り切りました。
しかも,窓の白濁もなし。
何回も枯れかけながら、何年も屋外で生き抜いてきたから、かなり抵抗力がついているみたい。
何度も載せてますが、エケベリア・カンテに至っては、完全に野晒しで越冬しています。
むしろ軒下で水切りしていたやつより元気。
エケベリアといえば、COCO ET NICOさんの温室がある場所で、5月3日に多肉植物イベントがあるみたいなんです。
私も出店してみたいけど、休めるかな〜。
ちなみに今週末はTOCでサボテン多肉植物ビッグバザールが開催されますね。
友人に言われるまで、すっかり忘れてました。
温室DIYが忙しいから出店は出来なそうですが、会場入りだけはしたいな。
isijホームページより画像をお借りしました。
ちなみに3月18日19日はヨネヤマプランテーションさんで、多肉植物BIG即売会が開催されるようです。
会員情報から写真お借りしました。
さらに今週末はこんなのやるみたいですよ。
にほんブログ村