単管パイプでDIY温室作り その44 突然アイデアが降ってきました。 | コタブロ日記   多肉植物・ヤシ・蘇鉄・猫好き集まれ~!! 

コタブロ日記   多肉植物・ヤシ・蘇鉄・猫好き集まれ~!! 

主に植物の話を中心に、旅行や美味しいもの情報などを気まぐれに書き込んでいきます。

 

スライド扉を完成させたところで、さて次は温室のビニールを留めるために使う、ビニペットの加工や取り付けに移ろうかと思っていました。

 

……が!

一昨日の夜になって急に『あるアイデア』が浮かんできちゃいました。

 

 

バイク作りの時もそうでしたが、アイデアが浮かんだ時は、閃きの鮮度を大切にして、すぐに行動に移すと良い結果になることが多いです。

 

…というわけで即実行!

 

 

 

昨年の春、温室を作り始めた頃に買った、スライド扉を作る予定だった材料。

 

小さな窓程度なら問題ないですが、人が通るようなサイズになると、どうしても強度が足らない為、使わずに放置してました。

 

 

 

結構値段が高かったし、もったいないな〜っと思ってました。

 

そんな時に、温室妻面の換気方法をどうするか…という問題にもぶつかっていました。

 

左右の通気口は、ビニール巻き上げ機を使って巻き上げ式の構造にすれば良いですが、妻面にもこれをやると、左右の巻き上げ棒が接触してしまうため、3箇所に巻き上げ機を取り付けることができません。

 

 

 

 

ちなみに巻き上げ式の通気口はこんな仕組みです。

 

 

この巻き上げ機のレバーをクルクル回すとビニールが巻き上げられて、通気口が開くという構造。

 

 

 

そこで、今回のスライド扉を作った時に出た廃材と、使わなかった窓用資材を使って、あらたに妻面に窓を新設することにしました。

 

 

 

 

 

窓枠をビニペットのラインに合わせて借り設置。

 

 

 

位置が決まったら取り外して、防腐塗料をこれでもかと重ね塗りします。

 

そしてこの後シリコンコーティングもします。

 

ちなみに石油ファンヒーターなどで加温する温室には、シリコンコーティングした部材は不向きらしいです。

 

温められたシリコンが揮発して、石油ファンヒーターのノズルに悪影響を及ぼすらしいです。

 

私は詳しくは知らないのですが、温室内にシリコンを使った部材を使った友人から、そのような注意喚起をされました。

 

まぁ、私の場合はヒーター入れる予算もないので、ビニール二重張りでやり過ごす予定ですが。照れ

 

ハオルチアならそれで十分でしょう。

 

ちなみに内張りビニールも張りやすい工夫もしてあります。

 

そのお話はまた今度。

 

 

 

だいたいこんなイメージかな。

ここまではあっという間に終わりました。

 

スライド扉作りの経験をしたことで、このくらいの作業なら、何も考えずにサッと出来るようになりました。

 

窓サイズもまぁまぁ大き過ぎないし、裏が隣家の倉庫なので、強風が吹いても問題ないでしょう。

 

 

 

 

 

昨夜のうちに、はめ込み窓は作っておきました。

 

 

 

 

 

 そして、以外と早く完成しました。

 

 

 

 全閉

 

 

 

 

 

 

 いろいろな風の抜き方ができますね。

 

もちろん窓を外して全開にすることも可能です。

 

 

 

レールの隙間も雑にコーキング。

外側の見えない場所だから良いのです。爆笑

 

 

最後に木材部分をシリコンコーティングして窓作り完了です。

 

 

窓が完成したので、次はスライド扉の隙間風対策です。

 

どんなにピッチリ作ったつもりでも、結構隙間が空いているものです。

 

なので、扉に細めの角棒を打ち込んで隙間を無くしました。

 

 

 

ピッチリ閉まります。

 

 

 

戸袋側にも入れて、極限まで隙間を無くしました。

 

これで扉関係の作業も全て終了です。

 

それにしても今日は風が強かった…。

ビニールシートが煽られてうるさいので、ヒモをかけて出来るだけバサつかないように対処しました。

 

…が、あまり効果なかったかも。

 

まぁ、風に剥がされてブルーシートが飛ばないようにする保険にはなったかな。

 

ところで、関東の春一番ってもう来たのかな?

今日のも十分そんな感じの強さでしたが。ニコ

 

 

 

 

これからも作業が続くというのに、予期せぬトラブルが発生しました。

インパクトドライバーの充電器が、特に理由もなく突然壊れました。

 

まだ買ってから1年くらいしか経ってないのに…。

 

しかも保証期間が切れた途端に壊れるなんて…。ガーンガーン

 

結構有名なメーカーのを買ったのに、ダメダメですね…。

 

また余計な出費がかさみます。ガーンガーンガーン

 

 

 

植物をさわる暇もない毎日。

 

せめて材料買い足しに行く合間に、ホームセンターの植物を眺めて満足しておきます。

 

 

 

レウィシア 『恋花火』

 

 

 

多肉植物みたいで花も綺麗だから、そのうちに一つ買ってみたい植物です。ニコニコ

 

 

 

宿根ネメシア

 

 

 

 

 

懐かしのハーデンベルギア。

 

タイのアユタヤの寺院に咲いていたのを見た思い出があります。

 

当時はこの植物の名前は分からなかったですが、ハーデンベルギアというんですね〜。

 

確かタイでは紫花とかも咲いてたような。

紫花が出たら買ってみようかな。

 

 

 

 

 

⬇️ポチッとしていただけると、励みになります。

 

 

にほんブログ村 花・園芸ブログ 多肉植物へ
にほんブログ村コタブロ日記 - にほんブログ村