単管パイプでDIY温室作り その40 スライド扉のおおまかな形ができました。 | コタブロ日記   多肉植物・ヤシ・蘇鉄・猫好き集まれ~!! 

コタブロ日記   多肉植物・ヤシ・蘇鉄・猫好き集まれ~!! 

主に植物の話を中心に、旅行や美味しいもの情報などを気まぐれに書き込んでいきます。

 

2年前の今頃は、庭造りをしていたんですね〜。

昨年はエケベリア棚を作ってたし、毎年何かしらやってるな〜。

 

 

何をやるにも初めてだから大変だけど、自分でいろいろ考えながら理想の環境を作っていけるのって、すごく楽しくて毎日ワクワクします。

 

 

 

 

 

 

 

 

マグカップを落として持ち手が粉砕してしまいましたが、FRPで補修して使えるようになりました。

 

塗料が完全に乾くまで待ってましたが、今日から日常使いに戻します。

 

 

 

カフェ・オ・レをたっぷり入れてもまったく大丈夫。

 

不安なく使えるようになりました。

 

お気に入りのマグカップでしたから、割っちゃった時はショックでかかったですが、直って良かったです。ニコニコ

 

 

にゃんと!

ビックリだにゃ!

 

 

 

なんかおくれ。

 

美味しいものおくれ!

 

 

 

おくれよ〜〜。

 

 

 

 

 

今日も夕方からスライド扉作りを再開していました。

 

 

 

とりあえずおおまかな形は出来上がりました。

 

 

 

スムーズにスライドします。

2か所から温室に出入りできます。

 

最初は違う構造にする予定でいろいろ資材を買っちゃいましたが、一つ目に作ったスライド扉が思いのほか出来が良かったので、こちらも同じ構造に変更しました。

 

余った資材はまたいつか何かしらの役に立つはず。

 

今まで不思議とこういう予定外の余り物が無駄になったことがないので。

 

 

 

明日あたりポリカーボネート板を張ってみるかな。

 

これが終わったら、いよいよビニペット取り付けに移ります。

 

ビニールはまだどれを買うか悩み中です。

 

 

 

 

 

 

 

沈丁花がもうじき咲きそうです。

 

 

越冬中のセダム虹の玉ちゃん。

 

真っ赤に染まって美しい。

 

 

 

適当に屋外越冬させている多肉たち。

 

 

 

これ。

何かと思ったら、ラウリンゼですよ!

 

こんにピンク色になるんだ⁉︎

知らなかった。びっくり

 

 

 

この辺は寒さに強いな〜。

 

あと少しで三月!

今年も河津桜を見に行けなかったな〜🌸

 

毎日やること多すぎです。

 

 

 

 

⬇️ポチッとしていただけると、励みになります。

 

 

にほんブログ村 花・園芸ブログ 多肉植物へ
にほんブログ村コタブロ日記 - にほんブログ村