今日は気温は低いですが、陽が当たる場所はポカポカです。
あまり2匹が近くにいることがない我が家の猫'sですが、今日は仲良く日向ぼっこしてます。
すぐにビビってム〜ちゃんはいなくなっちゃいますが。
ちなみにム〜ちゃんが入っていたのは…フライパン。
んんっ⁈フライパン⁈
食べもの入れるやつに入るのは…やめれ。
今回もわずがな時間を使って、温室作業を進めてます。
今は二つ目のスライド扉を作成中。
タル木をカットして防腐塗料を塗り、滑車とガイドを取り付けました。
時間ないから塗料が乾く前にパーツをボルト留め。
ガイドをガイドレールに載せてみました。
こちらは吊り下げレールに滑車を通してみたもの。
これで扉の高さが完全に確定しました。
…っとまぁ、今回もこれで時間切れ。
明日の横浜は雨や雪の予報なので、急遽ブルーシートとパッカーを買ってきて、とりあえず被せておきました。
…が、失敗。
もうひとまわり大きなやつを買うべきだった…。
下が空いちゃってるし、横の長さも足りないな〜。
まぁ、飛び出した木材にはコンビニビニールを被せたし、これでなんとか雨は凌げるでしょう。
…と思う。
早くスライド扉作りを終わらせて、ビニールをかけなくちゃ。
久しぶりにサンルームの植物に水やりしています。
ん?
枝が萎れてると思ったら…。
嫌な予感が…。
ありゃ⁈
根にシワが…。
や…柔らかい…。
幸いにも今のところ柔らかい部分は一部にとどまっているので、このまま広がらずに乾いてくれることを願います。
水はまったくあげてないので、おそらく昼夜の温度差でやられたのではないかと思います。
接ぎ木ではなく、実生の散り斑アデニウム だから貴重なんですが…。
そして同じく散り斑アデニウム 実生が…。
こちらは完全にアウトでした。
せめてシートヒーターかなんかやっておけば良かったかな。
先日の氷点下6.5℃の時に、サンルーム内が何度に下がったんだろう?
日中は35℃にもなって、夜には12℃くらいまで下がるから、植物にとっては…いや、人間でもこの温度差だとふつーに体調崩しますね…。
そんな中でも、ウンカリーナは毎年春一番に綺麗な花を咲かせてくれます。
サンルーム内の中でも一番寒さが厳しい場所に置いてあるんですけどね。
錦珊瑚×サンゴアブラギリ実生苗にも花が咲いていました。
ライチには新芽が出ていました。
1月のラン展で買ったバンダ。
買ってからずぅーっと水やらないでいたら、少し萎れていました。
久しぶりに斑入りヘリコニアにクッキリ斑が出ました。
ヘリコニアは普通の葉が出てきたら、すぐにカットしないとノーマル株に戻ってしまうそうな。
早く暖かくならないかな。
⬇️ポチッとしていただけると、励みになります。にほんブログ村